防腐剤
(防腐 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/31 05:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動防腐剤(ぼうふざい)とは、(1)微生物の侵入・発育・増殖を防止して、(2)腐敗・発酵が起こらないようにする、「静菌作用」を目的として使われる薬剤である。必ずしも殺菌作用はなく、持続的に働くことが求められる。
種類
以下の3種に大きく分けられる。
工業用防腐剤
例:コールタール(木材防腐用)
食品防腐剤(保存料:食品添加物)
人体に無害、かつ、食品を食べられる状態に保つものでなければならない。
例:安息香酸
医薬品防腐剤
例:パラヒドロキシ安息香酸エステル類(略称パラベン)
類似物
類似のものに、微生物を直接死滅させる殺菌剤や消毒剤がある。工業用防腐剤には同じ作用を持つものもあるが、食品用や医薬品用の防腐剤は微生物の侵入・発育・増殖を防ぐのみである点で、それらのものとは異なる。
防腐
「防腐」の例文・使い方・用例・文例
- 木材に防腐剤をしみ込ませる
- 食品防腐剤
- 金正日総書記は父金日成と同じく防腐保存される。
- 精油の防腐剤としての役割
- 防腐剤無使用.
- このハムには防腐剤が添加されている.
- この魚の防腐法を教えて下さい.
- 塩は防腐になる
- 防腐剤
- 防腐剤で、消毒する
- 防腐保存し、死体を乾かし、ミイラとしてくるむこと
- 材木は防腐剤で処理されるべきである
- 防腐剤のような効果
- 局所的に防腐剤としてあてられる水銀化合物
- (古代エジプトで行われたような)埋葬のために防腐処置を施し乾燥させ包まれた死体
- 通常ワインまたはサイダーでアルコールの酸化によって生産されて、調味料または食物防腐剤として使われるすっぱい味の液体
- 死体に防腐処理を施す葬儀屋
- 英国の外科医で、防腐剤を始めて使用した(1827年−1912年)
防腐と同じ種類の言葉
- >> 「防腐」を含む用語の索引
- 防腐のページへのリンク