無添加とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学反応 > 添加 > 無添加の意味・解説 

む‐てんか【無添加】

読み方:むてんか

着色料防腐剤などを加えていないこと。「—食品」「—化粧品


無添加

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 06:45 UTC 版)

無添加(むてんか、additive-free)とは、特定の物質が使用されていないことを表す表現である。何が無添加であるというような規定はない。

第二次世界大戦以降、様々な分野で天然には存在しないような化学合成された物質が大量生産され、その安全性について疑問視する人々がいることからマーケティング上の理由で様々な無添加の商品が生み出されてきた。自然界に存在してこなかった物質も多く、性や発癌性内分泌攪乱化学物質として、人体や自然環境が分解できず蓄積が見られることや、組み合わさったときの複合的な効果について懸念する人々がいる。化学合成された物質を使用する代わりに、安全性が確認されていない天然由来の物質を使用していることも多く、無添加だからといって必ずしも安全性が高いとは限らない。

事例

無添加食品

食品添加物に分類されるものがすべて使用されていない。あるいは、天然に存在しない合成添加物が使用されていない。 厚生労働省は、「無添加である旨の表示については、製造業者等の任意の表示ではありますが、消費者が誤認を生ずることのない表示が求められています」とコメントしている[1]2022年3月30日消費者庁から「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン[2]」が示され、以下のような表示は優良誤認に該当する危険性が高いとしている。

  • 単に「無添加」とだけ表示して、何が無添加なのか表示しない
  • 食品表示基準上認められていない、添加物に対する「天然」「合成」などの修飾語の使用
  • 当該の食品に対して法規制で使用できない、あるいは通常使用しない添加物について、ことさらに「不使用」と表示する
  • ある添加物について「不添加」と表示したものの、実際には同等の役割を持つ別な添加物・原材料を使用している
  • 無添加であることと健康・品質などを、理由を明示せずに関連付ける表示

2024年4月から、「無添加」表示が各商品から削除された[3]

無添加化粧品

タール色素などの人工着色料、人工香料の不使用、無香料・無着色、界面活性剤の不使用や石油系界面活性剤の不使用[4]

無添加石鹸

合成洗剤など石油製品から化学合成された物質が無添加である。一般店頭では、ミヨシ石鹸シャボン玉石けん牛乳石鹸などが有名。

無添加住宅

「無添加住宅」という商標は存在するが、実際の住宅が無添加で出来ている訳はない。シックハウス症候群の原因となるような物質が使われていないように誤認される表記である。商標登録をすれば景品表示法上の「優良誤認」となる表記をして良い訳ではない。商標登録は特許庁の管轄であり、消費者庁の管轄において景品表示法上の「優良誤認」に関する法的規制が存在する。

類似

よく間違えられる表現として「オーガニック」という言葉があります。

食品における「無添加」と「オーガニック」の違いは「製造過程」のことか、「原材料そのもの」のことかという事です。

無添加は「合成添加物を添加せずに製造した食品」であり、オーガニックは「化学薬品が使われていない原材料を使用して製造されているもの」を指します。[5]

脚注

  1. ^ 「8.食品表示関係」食品安全モニターからの報告(18年1月分)について (PDF) 、15頁 (食品安全委員会
  2. ^ 食品添加物の不使用表示に関するガイドライン (PDF) 消費者庁、令和4年3月30日(2022年10月10日閲覧)。
  3. ^ 4月から変わる!「無添加」表示が禁止って、ほんと?”. 栄養検定. 2024年5月13日閲覧。
  4. ^ 無添加化粧品メーカー調査(無添加化粧品生活)
  5. ^ 無添加ドッグフードとオーガニックドッグフードの違い”. INUNAVI(いぬなび). 2024年9月30日閲覧。

関連項目


無添加

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 01:08 UTC 版)

発音(?)

む↗て↘んか

名詞

 添加むてんか

  1. 添加物使用ていないこと。

「無添加」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



無添加と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無添加」の関連用語

無添加のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無添加のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無添加 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの無添加 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS