袋棚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 戸棚 > 袋棚の意味・解説 

ふくろ‐だな【袋棚】

読み方:ふくろだな

床の間の脇の上部または下部に壁から張り出して設け戸棚天袋地袋など。袋戸棚

茶棚の一。志野棚模して作ったもの。

袋棚の画像

袋棚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/01 07:44 UTC 版)

箪笥の上部に設けられた袋棚。

袋棚(ふくろだな)は、日本の家具。主に2枚ないし4枚の引違戸(袋戸と呼ぶ。多くはである)がつけられた比較的小さな収納棚。高さに乏しい反面、横幅または奥行きを持つ。戸(袋戸)が付けられていることから「袋戸棚(ふくろとだな)」とも呼ぶ。多くは床の間の床脇に違い棚と組み合わせて造付けられるほか、押入れの上部収納や仏壇下の仏具収納としても造付けられる。

また、箪笥などの収納家具や、茶席香席で用いる置き棚(茶棚、香棚)には袋棚が付いている場合が多く、茶席では茶花を入れる花入れ棗 (茶器)の収納などに(利休袋棚)、香席では香を入れた香袋や香道具の収納などに用いられる(志野袋棚、四季棚)。

天袋

天袋(てんぶくろ)とは天井側にある袋棚。床の間の床脇棚として用いられるほか、押入れ上部の小収納としても多く用いられる。床脇棚の場合はふつう4枚引違戸が用いられ、押入れの上部収納としてはおもに2枚引き違い戸が用いられる。ただし、押入れに付随して作り付けられる場合は押入れ引違戸数に合わせて袋戸の数が変わる(大広間などで押入れが4枚戸なら袋戸も4枚。4畳半部屋など狭い部屋で片開き戸の押入れなら袋戸も片開き。押入れ戸数と袋戸数が違うことはまず無い)。近年では押入れの収納部分が袋戸裏まで広く造られている場合もあり、袋戸が飾り戸の役目(袋戸を開けてもすぐ壁になっている)になっているものもある。

地袋

地袋(じぶくろ、ちぶくろ)とは床側にある袋棚。床の間の床脇棚として用いられるほか、仏間において仏壇の下に仏具収納として造付けられている場合が多い。仏壇下の場合、仏壇が観音開き(両開戸)であることから地袋も観音開きの袋戸が多くもうけられているが、2枚引違戸や片開戸(1枚戸)の場合もある。なお、全日本宗教用具協同組合によると、給仕がしづらいことから地袋はあまり造らないほうがよいとしており、また、仏間の上には不浄なものを避けるべきとして天袋は造らないほうがよいとしている[1]

そのほか、日本家屋において上層階にある部屋(2階以上の部屋)の場合、切妻入母屋では屋根裏の有効利用として地袋を造りつけることも多い。

ウィキメディア・コモンズには、地袋に関するカテゴリがあります。

脚注

関連項目


「袋棚」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



袋棚と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「袋棚」の関連用語


2
袋戸 デジタル大辞泉
100% |||||

3
袋戸棚 デジタル大辞泉
98% |||||

4
地袋 デジタル大辞泉
90% |||||

5
天袋 デジタル大辞泉
90% |||||

6
床脇棚 デジタル大辞泉
90% |||||

7
呉服棚 デジタル大辞泉
72% |||||

8
局棚 デジタル大辞泉
72% |||||

9
通り違い棚 デジタル大辞泉
72% |||||

10
通り棚 デジタル大辞泉
56% |||||

袋棚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



袋棚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの袋棚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS