入母屋造とは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ

いりもや‐づくり【入母屋造(り)】

読み方:いりもやづくり

入母屋屋根をもつ建物唐招提寺(とうしょうだいじ)講堂など。

入母屋造りの画像

いりもやづくり 【入母屋造】


入母屋造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/18 13:44 UTC 版)

入母屋造
中国語
中国語 歇山頂
廈兩頭造
繁体字 歇山頂
廈兩頭造
簡体字 歇山顶
厦两头造
発音記号
中国語別表記
中国語 廈兩頭造
繁体字 廈兩頭造
簡体字 厦两头造
発音記号
朝鮮語
ハングル팔작 지붕
漢字八作 지붕
発音記号
RR式paljak jibung
MR式p'alchak chipung
日本語
漢字 入母屋造
ひらがな いりもやづくり

入母屋造(いりもやづくり)は、東アジア伝統屋根形式のひとつである。広義には当該形式の屋根をもつ建築物のことを指す。単に入母屋ということもある。

概要

入母屋造の屋根は、上部においては切妻造(長辺側から見て前後2方向に勾配をもつ)、下部においては寄棟造(前後左右四方向へ勾配をもつ)となる構造をもつ。弥生時代集落遺跡である静岡県静岡市登呂遺跡竪穴状平地建物茅葺きの入母屋造で復元されているほか、奈良県佐味田宝塚古墳から出土した家屋文鏡(かおくもんきょう)にも当時の建築様式4種が表されており、その中の一つにも入母屋造のものが見られる。また、家形の埴輪は屋根形式が入母屋であるものが多い。

日本においては古くから切妻屋根寄棟屋根より尊ばれ、その組み合わせである入母屋造はもっとも格式が高い形式として重んじられた。瓦葺きの入母屋は、法隆寺の金堂や平安神宮大極殿のほか、各地の城郭建築でも見ることができる。

なお、この形式の屋根は西洋では少なく、木造建築が発展している一部のでしか見られないが、日本のほか、中国韓国のほか、ベトナムタイインドインドネシアなど、東洋寺院ではよく見られる。中国では歇山頂(けつさんちょう)、歇山式屋頂、または九脊頂とも称される。宋朝では九脊殿、曹殿、廈両頭造などと呼ばれたが、朝の頃に歇山頂と呼ばれるようになった。

日本で一般の民家に入母屋の屋根が使われているのは、京都付近・甲斐・相模・武蔵にかけての山間地が多い。京都付近では煙出しとしての役割しか果たしていないものがあるが、甲斐では屋根裏に部屋を作り、養蚕に利用している場合があった[1]

錣屋根(しころやね)

切妻部分と寄棟部分の角度が一続きでないものは錣屋根(しころやね)と呼ばれる。

入母屋造のその他代表的な建物

脚注

  1. ^ 今和次郎『改稿 日本の民家』相模書房、1943年、P.41頁。 

関連項目


「入母屋造」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入母屋造」の関連用語

入母屋造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入母屋造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの入母屋造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS