桂離宮とは? わかりやすく解説

かつら‐りきゅう【桂離宮】


桂離宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/13 07:23 UTC 版)

桂離宮(かつらりきゅう)は、京都市西京区桂にある皇室関連施設[2]。江戸時代の17世紀に皇族の八条宮家の別邸として創設された建築群と庭園からなる。総面積は付属地を含め約6万9千平方メートルで、うち庭園部分は約5万8千平方メートルである[3]離宮とは皇居とは別に設けた宮殿の意であるが、「桂離宮」と称するのは明治16年(1883年)に宮内省所管となってからで、それ以前は「桂別業」などと呼ばれていた[4]江戸時代初期の造営当初の庭園建築物を遺しており、当時の朝廷文化の粋を今に伝えている。回遊式の庭園は日本庭園の傑作とされる。また、建築物のうち書院は書院造を基調に数寄屋風を採り入れている。庭園には茶屋が配されている。現在は宮内庁京都事務所により管理されている。創建以来火災に遭うこともなく、ほぼ完全に創建当時の姿を今日に伝えている。昭和39年(1964年)に農地7千平方メートルを買い上げ景観保持の備えにも万全を期している。


  1. ^ 京都新聞、2004、p.13
  2. ^ 宮内庁サイト
  3. ^ a b (京都新聞、2004)、p.13
  4. ^ (大和、1993)、pp.84 - 88
  5. ^ (大和、1993)、p.84
  6. ^ a b (大和、1993)、p.87
  7. ^ (渡辺、2010)、pp.77 - 78
  8. ^ a b (京都新聞、2004)、p.40
  9. ^ (京都新聞、2004)、pp.114、126
  10. ^ (和辻、1991)、pp.447 - 481
  11. ^ a b (大和、1993)、p.102
  12. ^ (京都新聞、2004)、pp.62
  13. ^ (大和、1993)、pp.84 - 85
  14. ^ タウトは昭和8年5月と翌昭和9年(1934年)5月に桂離宮を拝観し、その折の所感を著作に記している。ブルーノ・タウト『ニッポン ヨーロッパ人の眼で見た』(1934年明治書房、平居均訳。1950年、篠田英雄訳:新版2008、森儁郎〔トシオ〕訳 講談社学術文庫、1991)
  15. ^ (渡辺、2010)、pp.83 - 86
  16. ^ (日本交通公社出版事業局、1995)、p.68
  17. ^ (大和、1993)、pp.89, 102
  18. ^ (和辻、1991)、pp.64
  19. ^ (大和、1993)、p.91
  20. ^ (大和、1993)、p.90
  21. ^ (大和、1993)、pp.90 - 91
  22. ^ (京都新聞、2004)、p.12
  23. ^ (大和、1993)、pp.92 - 94
  24. ^ (渡辺、2010)、p.80
  25. ^ (大和、1993)、pp.100 - 101
  26. ^ (大和、1993)、pp.95 - 102
  27. ^ (佐藤、2005)及び(笠井、2001)
  28. ^ (京都新聞、2004)、p.26
  29. ^ a b (京都新聞、2004)、p.34
  30. ^ (佐藤、2005)及び(笠井、2001)pp.82 - 87
  31. ^ (京都新聞、2004)、pp.42
  32. ^ (渡辺、2010)、p.90
  33. ^ (大和、1993)、pp.96, 102 - 106
  34. ^ (大和、1993)、pp.105 - 106
  35. ^ (京都新聞、2004)、p.60
  36. ^ (大和、1993)、pp.96, 106 - 107
  37. ^ (京都新聞、2004)、p.52
  38. ^ (和辻、1991)、pp.185 - 191
  39. ^ (大和、1993)、pp.106 - 107
  40. ^ (大和、1993)、pp.96, 107
  41. ^ (渡辺、2010)、p.102
  42. ^ (京都新聞、2004)、p.56
  43. ^ (京都新聞、2004)、p.57
  44. ^ (大和、1993)、pp.96, 107 - 108
  45. ^ (笠井、2001)、p.201
  46. ^ (大和、1993)、p.109
  47. ^ (京都新聞、2004)、p.5051
  48. ^ (大和、1993)、pp.108 - 109
  49. ^ a b (大和、1993)、pp.111 - 112
  50. ^ 宮内庁, 螺貝型七宝引手.宮内庁. “これまでの《京都》御所と離宮の栞 其の八” (PDF). 宮内庁. 2021年7月24日閲覧。
  51. ^ (京都新聞、2004)、p.90
  52. ^ (京都新聞、2004)、pp.86 - 92
  53. ^ a b (大和、1993)、p.115
  54. ^ (渡辺、2010)、p.103
  55. ^ (大和、1993)、pp.113 - 115
  56. ^ (京都新聞、2004)、pp.108 - 112
  57. ^ (京都新聞、2004)、p.71
  58. ^ (京都新聞、2004)、p70.
  59. ^ (大和、1993)、pp.116 - 117
  60. ^ (京都新聞、2004)、pp.66
  61. ^ (大和、1993)、pp.112 - 113
  62. ^ (京都新聞、2004)、pp.94 - 96
  63. ^ (大和、1993)、pp.117 - 118
  64. ^ (京都新聞、2004)、p.100
  65. ^ (京都新聞、2004)、p.18
  66. ^ (京都新聞、2004)、p.20
  67. ^ (京都新聞、2004)、p.22
  68. ^ a b (渡辺、2010)、p.87
  69. ^ a b c d 堀口捨己 (文)、佐藤辰三 (写真)『桂離宮』毎日新聞社、1952年9月10日、26頁。 
  70. ^ (京都新聞、2004)、p.24
  71. ^ (京都新聞、2004)、p.32
  72. ^ (渡辺、2010)、p.81
  73. ^ (京都新聞、2004)、p.59
  74. ^ a b (渡辺、2010)、p.79
  75. ^ (京都新聞、2004)、pp.72,76
  76. ^ (京都新聞、2004)、p.78
  77. ^ (京都新聞、2004)、p.77
  78. ^ (京都新聞、2004)、p.120
  79. ^ (京都新聞、2004)、p.124
  80. ^ a b (京都新聞、2004)、p.121
  81. ^ (京都新聞、2004)、p.106
  82. ^ (京都新聞、2004)、p.38
  83. ^ 歴史にふれる:京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会”. 京都御苑 | 一般財団法人国民公園協会]. 2022年6月15日閲覧。
  84. ^ 桂離宮~京都市桂離宮から~ - NHKアーカイブス 1959年3月1日
  85. ^ 桂離宮 - NHKアーカイブス 1968年11月3日
  86. ^ 桂離宮 - NHKアーカイブス 1977年1月3日
  87. ^ 「桂離宮」 ―よみがえる日本の美― - NHK 1982年3月29日
  88. ^ 「公家の庭・桂離宮」 - NHKアーカイブス 1985年5月18日
  89. ^ 「永遠なるもの」 ―桂離宮庭園― - NHKアーカイブス 1985年8月6日
  90. ^ NHKアーカイブス -日本の自画像- - NHKアーカイブス 2002年3月18日
  91. ^ 桂離宮 職人魂ここにあり - NHKアーカイブス 2003年9月2日
  92. ^ 世界の名建築100選(前編) - NHKアーカイブス 2008年1月27日
  93. ^ 桂離宮 知られざる月の館 - NHK 2009年1月4日
  94. ^ 桂離宮 - NHKアーカイブス 2009年9月15日
  95. ^ トラッドジャパン・ミニ 「桂離宮」 - NHKアーカイブス 2010年9月17日
  96. ^ 桂離宮 知られざる王朝の美 - NHKアーカイブス 2013年1月7日
  97. ^ 驚異の庭園 〜美を追い求める 庭師たちの四季〜 - NHK 2024年2月11日
  98. ^ Sun社のCEO、辞職の俳句:ギークとhaikuの深い関係2010年3月22日閲覧





桂離宮と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂離宮」の関連用語

桂離宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂離宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂離宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS