西和夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西和夫の意味・解説 

西和夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 04:27 UTC 版)

西 和夫(にし かずお、1938年昭和13年)7月1日 - 2015年平成27年)1月3日[1])は日本の建築史家。工学博士。神奈川大学名誉教授。元日本建築史学会会長。 各地の歴史を活かした町づくりにも関わる[2]

西 和夫
(にし かずお)
人物情報
生誕 (1938-07-01) 1938年7月1日
死没 (2015-01-03) 2015年1月3日(76歳没)
国籍 日本
出身校 早稲田大学理工学部
東京工業大学大学院工学研究科
学問
研究分野 建築史
研究機関 日本工業大学
神奈川大学
学位 工学博士(東京工業大学)
学会 民具学会
美術史学会
茶の湯文化学会
建築史学会
日本建築学会
主な受賞歴 日本建築学会賞
小泉八雲賞
テンプレートを表示

来歴

著書

  • 『江戸時代の大工たち』 学芸出版社 (1980/02)
  • 『図解 古建築入門―日本建築はどう造られているか』 彰国社 (1990/11)
  • 『桂離宮物語―人と建築の風景』 筑摩書房 (ちくまライブラリー) (1992/11)
  • 『建築史研究の新視点一~三』中央公論美術出版、1999~2001年
  • 『海を渡った大工道具―日蘭交流400年』 (神奈川大学評論ブックレット) 御茶の水書房 (2000/05)
  • 『海・建築・日本人』日本放送出版協会(NHKブックス)(2002/08)
  • 『長崎出島オランダ異国事情』角川書店(角川叢書) (2004/09)
  • 『建築史から何が見えるか―日本文化の美と心』 彰国社 (2009/02)
  • 『三渓園の建築と原三渓』 有隣堂、2012年11月

出典

  1. ^ 【訃報】 西 和夫先生 かんな会 2015年1月21日
  2. ^ 『三渓園の建築と原三渓』有隣堂、2012年11月、著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西和夫」の関連用語

西和夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西和夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西和夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS