益冨家住宅恵美須神社
名称: | 益冨家住宅恵美須神社 |
ふりがな: | ますとみけじゅうたくえびすじんじゃ |
登録番号: | 42 - 0037 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、銅板葺、建築面積3.5㎡、覆屋建築面積36㎡付 |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 文政8(1825) |
代表都道府県: | 長崎県 |
所在地: | 長崎県平戸市生月町壱部浦182-16 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 『長崎県北松浦郡生月町 鯨組・益冨家住宅調査報告書』(西和夫 2004年) |
施工者: | |
解説文: | 敷地の北西に,南東の海を向いて建つ。一間社流造,屋根銅板葺,3方に腰組で支持した切目縁を廻らせ,正面に浜床を設ける。組物は二手先,中備には魚,龍,蛸を彫り,扉には松浦家家紋の梶の葉を付ける。当初は露天で,嘉永5年に切妻造の覆屋を建設。 |
- 益冨家住宅恵美須神社のページへのリンク