桂雀五郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 桂雀五郎の意味・解説 

桂 雀五郎

桂雀五郎の画像 桂雀五郎の画像
芸名桂 雀五郎
芸名フリガナかつら じゃくごろう
性別男性
生年月日1977/4/30
星座おうし座
干支巳年
出身地大阪府
デビュー年2000
プロフィール2000年6月桂雀三郎入門同年8月『雀三郎みなみ亭』にて初舞台を踏む。世界一細身落語家落語会"体力強化の会"を開催落語と体力の向上を目指し奮闘中。趣味は、格闘技観戦・野球観戦競馬・読書。特技は、けん玉6級好きなスポーツは、サイクリング・散歩
デビュー作舞台『雀三郎みなみ亭』
代表作品1舞台『雀三郎みなみ亭』
職種お笑い
好きなスポーツ格闘技
趣味・特技競馬/読書/サイクリング

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
大阪府出身のタレント  桂米左  桂あさ吉  桂ひろば  桂雀五郎  桂佐ん吉  嶋本勝博

桂雀五郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 09:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
かつら 雀五郎 じゃくごろう

結三柏は、桂米朝一門定紋である。
本名 岸本 きしもと 尚登 なおと
生年月日 (1977-04-30) 1977年4月30日(44歳)
出身地 日本大阪府豊中市
師匠 桂雀三郎
活動期間 2000年 -
所属 米朝事務所
受賞歴
第51回なにわ芸術祭新人賞
備考
上方落語協会会員(2008年 - )

桂 雀五郎(かつら じゃくごろう、1977年4月30日[1] - )は大阪府豊中市出身の落語家。本名は 岸本 きしもと 尚登 なおと[1]

人物

大阪市立大学経済学部中退後[1]2000年6月に桂雀三郎に2番弟子として入門[1]。同年8月、大阪トリイホールでの「雀三郎みなみ亭」にて初舞台。所属事務所米朝事務所[1]上方落語協会会員(2008年12月師匠雀三郎協会復帰に伴い入会)。

2013年なにわ芸術祭新人奨励賞[1]、2014年なにわ芸術祭新人賞受賞[1]

出演

  • ラジオ演芸もんABCラジオ 2017年5月14日・21日) - 「演芸アドバイザーXさん」(同回は後述の三代澤康司アナ)が推薦する芸人「演芸もん」としてゲスト出演。

脚注

  1. ^ a b c d e f g 桂 雀五郎 | 上方落語家名鑑” (日本語). kamigatarakugo.jp. 2022年1月8日閲覧。

参考文献

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂雀五郎」の関連用語

桂雀五郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂雀五郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂雀五郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS