桂 米左
桂米左の画像
| 芸名 | 桂 米左 | 
| 芸名フリガナ | かつら よねざ | 
| 性別 | 男性 | 
| 生年月日 | 1965/4/29 | 
| 星座 | おうし座 | 
| 干支 | 巳年 | 
| 出身地 | 大阪府 | 
| デビュー年 | 1984 | 
| プロフィール | 1984年3月、桂米朝に入門。同年6月『桂米朝落語研究会』にて初舞台を踏む。1998年から東京・大阪で年1回『桂米左独演会』を開催。落語だけでなく、兄弟子である故・吉朝とともにアニメーションの元祖ともいえる「錦影絵」を継承する。趣味は歌舞伎、文楽鑑賞、昔の唄(明治・大正)を聴くこと。特技は書道六段、見世物小屋の口上、邦楽囃子望月流名取。 | 
| デビュー作 | 舞台『桂米朝落語研究会』 | 
| 代表作品1年 | 1998 | 
| 代表作品1 | 舞台『桂米左独演会』 | 
| 職種 | お笑い | 
| 好きなスポーツ | 水泳 | 
| 趣味・特技 | 見世物小屋の口上 | 
| 好きな音楽 | 昔の歌(明治・大正)を聴くこと | 
» タレントデータバンクはこちら
桂米左
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/12 01:08 UTC 版)
| 
       | 
     
       
       この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。(2019年2月)
        | 
    
| 
          | 
    |
結三柏は、桂米朝一門の定紋である。  | 
    |
| 本名 | 
      
        | 
    
|---|---|
| 別名 | 望月 太八三 | 
| 生年月日 | 1965年4月29日(58歳) | 
| 出生地 | |
| 師匠 | 三代目桂米朝 | 
| 出囃子 | 勧進帳(寄せの合方) | 
| 活動期間 | 1984年 - | 
| 活動内容 | 上方落語 長唄  | 
    
| 所属 | 米朝事務所 | 
| 備考 | |
| 上方落語協会会員 | |
桂 米左(かつら よねざ、1965年4月29日 - )は大阪市出身の落語家。本名∶木村 佳。米朝事務所所属。上方落語協会会員。
来歴
都島工業高校卒業後、1984年3月27日に3代目桂米朝に入門[1]。同期入門に、桂米裕と、廃業した桂又三郎がいる。又三郎とは中学校時にクラスメイトで落研所属として鎬をけずり、高校時に毎日放送の『素人名人会』に出演した時にはともに名人賞を獲得した。[要出典]
同年6月の東山安井金比羅会館「桂米朝落語研究会」にて初舞台[2]。
「錦影絵」を継承[2]。長唄囃子望月流名取で[1]、望月太八一郎に師事し望月太八三の名を持つ。書道6段。
人物
酒豪であるため、師匠の米朝が健在の頃は酌の相手として頻繁に呼び出しを受け、米朝とは自称「飲み友達」。一度互いに酔った状態で、けんかをしたことがある[要出典]。
脚注
関連項目
- 米朝一門
 - 桂ざこば (2代目) - 入門当時「桂米左」の高座名が候補に挙がっていた。
 
外部リンク
- 桂米左の「左っ記帳」 2018年8月〜 本人ブログ
 
- 桂米左の「左っ記帳」 - 本人ブログ
 
固有名詞の分類
- 桂米左のページへのリンク