桂佐ん吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 桂佐ん吉の意味・解説 

桂 佐ん吉

桂佐ん吉の画像 桂佐ん吉の画像
芸名桂 佐ん吉
芸名フリガナかつら さんきち
性別男性
生年月日1983/12/23
星座やぎ座
干支亥年
出身地大阪府
デビュー年2002
プロフィール大阪府出身落語家として活躍2001年9月桂吉朝入門翌年3月『吉朝学習塾』にて初舞台主な会に、『ビバ☆佐ん吉』『鉄瓶・佐ん吉落語LIVE』など。ラジオ『佐ん吉・ちょうばのDESSE!!』を務める。趣味は将棋。特技はけん玉初段一輪車、声を口の動きから遅れて出すこと。
デビュー作舞台『吉朝学習塾』
代表作品1舞台ビバ☆佐ん吉』『鉄瓶・佐ん吉落語LIVE
代表作品2舞台鉄瓶・佐ん吉落語LIVE
代表作品3ラジオ『佐ん吉・ちょうばのDESSE!!
職種お笑い
好きなスポーツ野球
趣味・特技将棋

» タレントデータバンクはこちら

桂佐ん吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 00:51 UTC 版)

かつら きち

結三柏は、桂米朝一門定紋である。
本名 黒田 くろだ 周作 しゅうさく
生年月日 (1983-12-23) 1983年12月23日(41歳)
出生地 日本大阪府大阪市
師匠 桂吉朝
弟子 桂長佐久
活動期間 2001年 -
活動内容 上方落語
所属 米朝事務所
公式サイト 桂佐ん吉
受賞歴
第66回文化庁芸術祭賞新人賞
平成26年なにわ芸術祭新人奨励賞
平成27年度NHK新人落語大賞
平成28年度咲くやこの花賞
令和元年度国立演芸場花形演芸大賞金賞
備考
上方落語協会会員

桂 佐ん吉(かつら さんきち、1983年12月23日 - )は、日本落語家。本名は黒田 周作(くろだ しゅうさく)。所属事務所米朝事務所上方落語協会会員。

来歴

大阪府大阪市出身。大阪府立東住吉高等学校芸能文化科卒業。幼少期に両親が『枝雀寄席』(ABCテレビ)を録画していたことにより演芸に興味を持ち、『素人名人会』(MBSテレビ)に2度出演。その後桂吉朝の落語を生で見たことでファンになり、2001年9月に吉朝に入門。2002年3月、太融寺での「吉朝学習塾」にて初舞台。特技の剣玉は初段の腕前。[1]

出演

受賞歴

出典

関連項目

脚注

  1. ^ 桂佐ん吉 落語の窓”. 2021年3月12日閲覧。
  2. ^ 桂佐ん吉が優勝 NHK新人落語大賞で106人の頂点に”. 2021年3月12日閲覧。
  3. ^ 桂佐ん吉/咲くやこの花インタビューvol.11” (PDF). 咲くやこの花. 大阪市経済戦略局文化部文化課. 2025年1月16日閲覧。
  4. ^ 他界の桂三金さんに繁昌亭大賞”. 2021年3月12日閲覧。
  5. ^ 令和元年度花形演芸大賞決定のお知らせ”. 2021年3月12日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂佐ん吉」の関連用語

桂佐ん吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂佐ん吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂佐ん吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS