ビバ【(イタリア)viva】
読み方:びば
[感]万歳(ばんざい)。
ビバ【ビバ】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第15070号 |
登録年月日 | 2007年 3月 15日 | |
農林水産植物の種類 | カーネーション | |
登録品種の名称及びその読み | ビバ よみ:ビバ |
|
品種登録の有効期限 | 25 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | P.コーイ&ゾーネン社 | |
品種登録者の住所 | オランダ王国 1432GP アールスメール ホーンウェッヒ 132 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | フランシスカス ヤコブス ヨセフ ファン デル ヘルム | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、出願者所有の育成系統に「ファービィ」を交配して育成されたものであり、花は鮮紫ピンクの地色に淡紫ピンク色のぼかしが入る八重咲きで、中輪の1花柄の花数が複数花の切花向きの品種である。開花時草丈はやや高、1花柄の花数は複数花、花全体の配列は平である。側枝数は少、節間数は5以上、茎長はやや短、茎の太さはやや太、節間長は中、茎のろう質は強である。葉の形は線形、最大葉長はやや短、最大葉幅は狭、葉巻き程度は少し巻く、葉色は緑、葉のろう質は弱である。つぼみの形は倒卵形、花径は中、花冠上部及び花冠下部の側面の形は凸、花の香りは中、ほう葉の外裂片の先端の形は突、がくの形は鐘形、花の形状は八重、花弁数は少、花弁の横断面の形は波状、花弁縁の形は鋭鈍鋸歯、花弁の切れ込みの深さは浅、外花弁の長さ及び幅は中、花弁の色の数は2色、花弁の色の分布はぼかし、花弁の地色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9204)、花弁の複色は淡紫ピンク(同9501)、花弁の複色割合は中、柱頭の色は上部赤である。開花習性は四季咲き、開花時期は中生である。「コブチコンチェルト」と比較して、花弁の地色が鮮紫ピンクであること、柱頭の色が上部赤であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成1998年に出願者の温室(オランダ王国)において、出願者所有の育成系統と「ファービィ」を交配し、その実生の中から選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、2001年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
ビバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 01:33 UTC 版)
ビバ、ヴィヴァ(viva)
- イタリア語・スペイン語・ポルトガル語で「万歳」。直訳すると「長生きを願って」(「生きる」の接続法現在で、祈願文)。
- IBM ViVA - IBMのコンピュータ技術。
- ビバ・マカオ - マカオの航空会社。
- VIVA - ドイツに本部を置くバイアコムグループのテレビ局。
- VIVA - 日本アジア航空の子会社、アジア旅行開発が販売していたパッケージツアーのブランド(ジャルパックのAVAに相当する第2ブランド)。ジャルパック#アジア旅行開発を参照のこと。
- ViVa TV - 台湾のテレビショッピングチャンネル。日本のディノス(現ディノス・セシール)と提携している。
- Viva - カナダヨーク地域のバス・ラピッド・トランジット。
- 自動車
- プロドゥア・ビバ - マレーシアプロドゥア社の乗用車(ベースはダイハツ・ミラ)。
- ホールデン・ヴィヴァ - オーストラリアホールデン社(製造は韓国・GM大宇)の乗用車。シボレー・オプトラ
- Vauxhall Viva - イギリスボクスホール社の乗用車。
- GM-AvtoVAZ Chevrolet Viva - ロシア GM-AvtoVAZ 社の乗用車。オペル・アストラ
- アルバム
- Viva! - ロキシー・ミュージックの1976年のライブアルバム。
- Viva - 音楽グループ・ジンギスカンの2枚目のアルバム『Rom』から一部楽曲を除いて再リリースされたもの。
- ビバ! - ジンサクの1992年のライブアルバム。
- ビバ (バナナラマのアルバム) - バナナラマの2009年のアルバム。
- VIVA! (アルバム) - CASCADEのアルバム。
- 楽曲
- VIVA - Little Glee Monsterの楽曲。
- 映画
- VIVA!有頂天ファミリア - 2004年のアルゼンチン映画。
- その他の作品
- VIVA! (宝塚歌劇) - 宝塚歌劇団の演目。
ビバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 07:59 UTC 版)
男勝りな性格と鋭い歯を持つ女性のビーバー。5ごうが夢に浸っているところを目撃し、逆恨みでダムを壊されてしまった。
※この「ビバ」の解説は、「伝説のスタフィー2」の解説の一部です。
「ビバ」を含む「伝説のスタフィー2」の記事については、「伝説のスタフィー2」の概要を参照ください。
「ビバ」の例文・使い方・用例・文例
- エディは1980年来ビバリーヒルズに住んでいる
- こっちにきてから、ずっと近所でビバークしてたの?大変だったね。
- ビバリーヒルズのような高級住宅地で見栄を張り合うのは高くつく。
- ビバーチェでこの部分を演奏する
- 若干の分類において、そうでない場合にはビバ科に含まれるゼノプス属の科
- 新世界のトビバッタ、およびよく見られるアメリカバッタ
- 米国のジャズピアニストで、ビバップスタイル(1917年−1982年)の創設者の1人
- 1024キビバイトまたは2^20(1,048,576)バイトと等しい情報の単位
- 1024メビバイトまたは2^30(1,073,741,824)バイトと等しい単位
- 1024ギビバイツまたは2^40(1,099,511,627,776)バイトと同等の情報の単位
- 1024テビバイトまたは2^50バイトと等しい情報の単位
- 1024のエクスビバイトまたは2^70バイトと等しい情報の単位
- 1024ゼビバイトまたは2^80バイトと同等の情報単位
- ビバーチェという演奏法
- ビバリーヒルズという,ロスアンゼルスにある地域
- 偉大な米国の映画監督で脚本家のビリー・ワイルダー氏が,3月27日にロサンゼルスのビバリーヒルズにある自宅で,95歳でこの世を去った。
- キリンビバレッジも6月1日に「キリンコーラ」を発売した。
- アサヒ飲料とキリンビバレッジの両社はビール会社のグループに所属していて,自社のコーラを作るのにビールの原料を使用している。
- ポップミュージックの歌姫,ホイットニー・ヒューストンさんが,カリフォルニア州ビバリーヒルズのホテルの部屋で死亡しているのが発見された。
ビバと同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「ビバ」を含む用語の索引
- ビバのページへのリンク