バイアコム_(1952-2006)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バイアコム_(1952-2006)の意味・解説 

バイアコム (1952-2006)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/15 01:52 UTC 版)

Viacom Inc.
以前の社名
  • CBS Television Film Sales (1952–1958)
  • CBS Films (1958–1968)
  • CBS Enterprises Inc. (1968–1970)
  • Viacom International (1970–1986)
元の種類
公開会社
市場情報 NYSE: VIA
業種 放送出版
その後 2代目のCBSコーポレーションバイアコムに分割
後継
設立 1952年3月16日 (73年前) (1952-03-16)
創業者 ラルフ・バルーク
解散 2005年12月31日 19年前 (2005-12-31)
本社
アメリカ合衆国ニューヨーク ワン・アスター・プラザ
事業地域
Worldwide
親会社 CBS
(1952–1971)
独立
(1971–1986)
ナショナル・アミューズメンツ
(1986–2005)
テンプレートを表示

初代のバイアコムViacom Inc. "Video & Audio Communications "に由来)は、ニューヨークに拠点を置いたアメリカのメディア・コングロマリット。1952年にCBSテレビジョン・ネットワークの販売部門であるCBSテレビジョン・フィルム・セールスとして創設した。その後、1958年にCBSフィルム、1968年にCBSエンタープライズ、1970年にバイアコムと改称。

この年にFCCがネットワークの独占的な立場を規制して放送番組の多様性を促進することを目的としたフィン・シン・ルールを定めたことで、1971年に独立。バイアコムはCBSテレビシリーズの配給会社であったが、1986年に興行会社のナショナル・アミューズメンツが買収したことで、レッドストーン一族の支配のもと、複合的なマスメディアを横断した屈指のメガメディアに変貌。特にケーブルテレビ番組製作会社のMTVはユニークな戦略により世界を席巻した。

1999年、バイアコムは当時のCBSの親会社であった旧ウェスティングハウス・エレクトリック社を買収し、1997年にCBSコーポレーションと改称した。バイアコムは、第2のCBSコーポレーションとバイアコムに分割され、2006年に事業を停止した。この分割は、CBSコーポレーションが第1のバイアコムの法的後継者となり、第2のバイアコムは完全に分離した会社となるように構成されていた。両社は2019年12月4日に再合併し、2025年8月7日まで、パラマウント・グローバルの運営につながった。

歴史

主なグループ企業

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  バイアコム_(1952-2006)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バイアコム_(1952-2006)」の関連用語

バイアコム_(1952-2006)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バイアコム_(1952-2006)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバイアコム (1952-2006) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS