笑福亭鉄瓶とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 笑福亭鉄瓶の意味・解説 

笑福亭 鉄瓶

笑福亭鉄瓶の画像 笑福亭鉄瓶の画像
芸名笑福亭 鉄瓶
芸名フリガナしょうふくてい てっぺい
性別男性
生年月日1978/8/14
星座しし座
干支午年
血液型B
出身地奈良県
身長174 cm
体重62 kg
URLhttps://www.shochikugeino.co.jp/talents/syoufukuteiteppei
ブログURLhttp://ameblo.jp/shofukutei-teppei/
靴のサイズ25.5 cm
プロフィール1978年8月14日生まれ奈良県出身笑福亭鶴瓶12番目の弟子として入門若手落語家中でも著し成長株元来の上志向強さと人懐っこさはタレント性の必須事項師匠鶴瓶落語会では東阪出番頂き兄弟子驚かせ落語作家小佐田定雄氏から一皮?けたと評される主な出演作は、毎日放送ラジオ住人十色レギュラーうたバッカレギュラー毎日放送テレビ『ほし☆おび』レギュラーJ:COM歴史スッキリお掃除隊!天下統一レギュラーなど。
代表作品1毎日放送ラジオ住人十色レギュラー
代表作品2毎日放送テレビ『ほし☆おび』レギュラー
代表作品3毎日放送ラジオうたバッカレギュラー
職種お笑い
趣味・特技音楽観賞(特にロック)/ひとり酒
好きな音楽ロック

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
奈良県出身のタレント  礒部花凜  ケン  七瀬公  笑福亭鉄瓶  中村友香  藤原宏美

笑福亭鉄瓶

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 03:10 UTC 版)

笑福亭 しょうふくてい 鉄瓶 てっぺい

五枚笹は、笑福亭一門の定紋である。
本名 天野 あまの 幸多郎 こうたろう
生年月日 (1978-08-14) 1978年8月14日(46歳)
出身地 日本奈良県香芝市
師匠 笑福亭鶴瓶
出囃子 品玉
活動期間 2001年 -
活動内容 上方落語
所属 松竹芸能
公式サイト 「れっど鉄ぺりん」〜ぼくと天国への階段を昇りませんか?〜
受賞歴
第50回 なにわ芸術祭 落語部門 新人賞(2013年)
第71回 文化庁芸術祭 大衆芸能部門 新人賞(2016年)
第17回 繁昌亭大賞 奨励賞(2022年)
備考
上方落語協会会員

笑福亭 鉄瓶(しょうふくてい てっぺい、1978年8月14日 - )は、日本落語家上方噺家)。本名:天野 幸多郎。所属事務所松竹芸能。身長174cm。血液型B型。既婚、子あり。奈良県香芝市出身。出囃子は『品玉』。

奈良県立大宇陀高等学校卒業。

来歴・人物

鶴瓶上岡パペポTV』(よみうりテレビ)を視聴して笑福亭鶴瓶にあこがれ上京。この時期、鶴瓶は落語家としての活動をほとんどしておらず、最初から落語家を目指していた訳ではない。2年近く出待ちを続けながら弟子入りを懇願[1]。ようやく2001年2月11日、鶴瓶に入門が認められた。

最初は落語ではなく漫談で、若手芸人たちと混ざり舞台を踏む。番組の前説やテレビ・ラジオのリポーターとして活動を始める。

第50回 なにわ芸術祭 落語部門 新人賞、第71回 文化庁芸術祭 大衆芸能部門 新人賞、第17回 繁昌亭大賞 奨励賞受賞。

DAIHATSU MOVE 道頓堀角座にて月1回月曜日に開催されていた「角座月夜はなしの会 新型HANASHIKA MOVE」での大喜利や、「上方落語をきく会」の2014年以降のつなぎコーナーなどで、仕切り役としても定評がある。

2021年からは、取材をもとに創作したノンフィクション落語を開拓[2]夜間中学で学ぶ読み書きができない60代男性[3]シングルファーザーと高校生の娘[4]保護司として活動した80代女性[5]などを新作落語の題材にした。

2025年3代目桂米朝生誕及びNHK大阪放送局開局100周年を記念して制作されたテレビ番組『桂米朝 なにわ落語青春噺』(6月21日放映)では、ドラマパートで大師匠にあたる6代目笑福亭松鶴の若いころを演じる[6]。収録の際の取材会では、4代目桂米團治役で出演した5代目桂米團治が「次の松鶴が決まりそうですね。八代目やろ」とつっこみ、「冗談でも書いたらダメですよ。直系から電話がかかってきます」と応じていた[7]

出演番組

テレビ

  • 住人十色MBSテレビ
  • ほしおび(MBSテレビ)
  • ゆうドキッ!奈良テレビ
  • 笑点(元日恒例の特番内「東西対抗大喜利」、日本テレビ) - 2024年・2025年
    • 鶴瓶門下では笑瓶(2016年)、べ瓶(2020年)に続く通算3人目の東西大喜利出演者に(出演時点で松竹芸能に所属しているのは鉄瓶が初めて)。
    • 同企画への松竹芸能所属落語家の出演は長らく鶴光(師匠の兄弟子)のみであったが、2024年は鶴光・鉄瓶の2組、2025年は鶴光・鉄瓶・羽光(鶴光の弟子)の3組出演。
    • 2024年は放送序盤、能登半島地震発生に伴い報道特別番組へと差し替えられたことから、7日のレギュラー放送回(およびBS日テレ16日の『笑点 特大号』)で放送された。
  • 桂米朝 なにわ落語青春噺(NHK総合テレビ、近畿広域圏限定、2025年6月21日放映予定) - 6代目笑福亭松鶴 役

ラジオ

脚注

  1. ^ 笑福亭鉄瓶さん 履歴書の住所は野宿をしていた青山の公園”. 日刊ゲンダイ (2018年10月15日). 2023年11月15日閲覧。
  2. ^ 鶴瓶の12番目の弟子・笑福亭鉄瓶の挑戦 自ら取材して実話をノンフィクションで落語化”. encount (2022年12月2日). 2023年11月15日閲覧。
  3. ^ 演題は『生きた先に』。鉄瓶がそれを口演した記事を見た小倉孝保が『35年目のラブレター』という題名で2024年4月にノンフィクション作品として発表し(同作の後書きにあたる「おわりに」にて、小倉が鉄瓶に取材した旨を記している)、師匠・鶴瓶の主演で映画化され(鉄瓶も端役として出演)2025年3月に公開。
  4. ^ newsおかえり』(ABCテレビ)2022年9月9日放送分にて、同作の創作過程が特集された。
  5. ^ 笑福亭鉄瓶 来月11日に都内で独演会 「ノンフィクション落語」第3弾 元保護司をテーマに”. 東京新聞 (2023年10月13日). 2023年11月15日閲覧。
  6. ^ JOBK100年「桂米朝 なにわ落語青春噺(ばなし)」 - NHK大阪放送局(2025年6月3日)2025年6月12日閲覧。
  7. ^ 桂米團治 NHK大阪の特番収録で笑福亭鉄瓶をからかう「次の松鶴が決まりそうですね。八代目やろ」」『東京スポーツ』2025年5月8日。2025年6月12日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笑福亭鉄瓶」の関連用語

笑福亭鉄瓶のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笑福亭鉄瓶のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笑福亭鉄瓶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS