大喜利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 大喜利の意味・解説 

大喜利

読み方:おおぎり

大喜利とは、大喜利の意味

今日における「大喜利」は、おおむね司会者が出す《お題に対して複数回答者が、当意即妙に洒落利いた回答をして面白さ競う」といった遊び余興演目、を指す意味で用いられる語。このイメージテレビ番組笑点」の影響色濃く受けて成立しのである

もともとの「大喜利」の意味は、寄席余興として生み出された、その日寄席最後に行われる演芸形式である。トリ不在の際に、トリ代わる最終演目として、現代いうところの観客へのアンコール相当するサービスとして大喜利が行われた。その日出演した寄席出演者複数再登場し、観客からお題もらったうえで、そのお題沿った芸を披露し出演者同士競い合った

本来の「大喜利」は、歌や踊りなどの音芸、指定され3つのワードちりばめた物語作る三題噺果ては出演者による相撲など、多種多様なジャンル含まれていた。観客リクエストに応じて何でもやったわけである。

笑点」を通じて一般的となった「大喜利」のスタイルは、「とんちを競う芸」であり、もともとは多種多様な大喜利の演目のひとつであった

大喜利の語源・歴史

大喜利の語源は、歌舞伎の「大切り」に由来すると言われている。江戸時代歌舞伎脚本2部構成一般的だった具体的には、1部一番目狂言時代物)、2部二番目狂言世話物)から構成され1部最終演目のことを「大詰め」と呼び2部最終演目を「大切り」といった。この「大切り」にあやかって寄席においても最後演目意味するようになった考えられている。歌舞伎漢字異なるのは「客も喜び演者も利を得る」ということから「喜利」という当て字を使うようになったという説が有力である。

このように「大喜利」は本来的には寄席プログラム自体指し示す言葉であったが、時代を経るにしたがい出し物そのものを表す語として変化していった。

大喜利の例

現代一般的にイメージされる「とんち」としての「大喜利」を例に挙げる

ネタ
回答者は「池と沼の違いは何か?」など似ている2つのものの違い出題者質問する出題者が『教えて教えて!』と合いの手入れるので何が違うかをとんちを聞かせて答える。

回答例】
回答者総理首相違いは何か?』
出題者教えて教えて!』
回答者漢字読めないのが総理空気読めないのが首相

解説
総理首相違い正確に説明すると「総理日本の内閣総理大臣を示すのに対し首相各国行政における長官指し示す」という違いがあり、日本においては総理首相であるため違いはない」が解答となるが、当然ながら大喜利ではこのような正答求めていない。いかに、とんちをきかせ、観客笑わせ、かつ納得のいく回答をするのが回答者腕の見せ所である。また広く芸事においてしばしば求められるように、大喜利でもネタ政治など権力対す風刺になっていたり時節にあっているものが喜ばれる傾向にある。

今回ネタにおける回答者は短い回答中に2つ笑わせどころを忍ばせている。1つ目の笑わせどころは政治権力対す風刺だ。一国の長である総理大臣小学生でもわかるような漢字読めないこと、また生活苦など自国民が困窮しているにも関わらず贅沢な品を食べるさまを公開する姿など、空気時節察する能力が低いこと、この2つマスコミ各種媒体用いて報道し、しばしば話題になるため、この2つ風刺し観客喜ばせている。

2つ目の笑わせどころはこの「簡単な漢字読めないということと「時節空気察することができない」という2つ風刺を「字が読めない」と「空気読めない」という「意味合い異なるが、同じ単語を使う1つ動詞」にまとめ上げていることだ。似て非なるもの説明せよ、というお題対し、同じ単語だが違う意味を持つ動詞によって両者説明しようとする、という非常にレベルの高い返しになっていることがわかる。

おお‐ぎり〔おほ‐〕【大切(り)】

読み方:おおぎり

大きく切り分けること。また、その切り身

縁起かついで「大喜利」とも書く)

芝居で、その日最終の幕。

江戸時代歌舞伎で、二番目狂言世話物)の最終幕。幕末以後歌舞伎では、二番目狂言のあとにつける一幕物。切(きり)狂言

寄席で、とりの終わったあとにする演芸。大ぜいで珍芸・謎(なぞ)掛け・言葉遊びなどをするものが多い。追い出し

物事終わり結末

「誰の恋でもこれが—だよ」〈独歩牛肉と馬鈴薯


大喜利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 21:31 UTC 版)

大喜利(おおぎり、おおきり)は、演芸の一形式。寄席余興として考案され、のちに放送メディアを通じて独自に発展し、バラエティ番組インターネット上の企画や、多数の観客を招いての大きなイベントとしても行われる。




「大喜利」の続きの解説一覧

大喜利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/03 04:58 UTC 版)

笑点Jr.」の記事における「大喜利」の解説

出演者による大喜利のコーナー。 「大喜利 (笑点)#BS笑点・笑点Jr.の大喜利」を参照

※この「大喜利」の解説は、「笑点Jr.」の解説の一部です。
「大喜利」を含む「笑点Jr.」の記事については、「笑点Jr.」の概要を参照ください。


大喜利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 09:59 UTC 版)

金曜夜席」の記事における「大喜利」の解説

出演者による大喜利のコーナー

※この「大喜利」の解説は、「金曜夜席」の解説の一部です。
「大喜利」を含む「金曜夜席」の記事については、「金曜夜席」の概要を参照ください。


大喜利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/03 00:31 UTC 版)

末廣演芸会」の記事における「大喜利」の解説

四代目桂米丸 - 『日曜演芸会時代司会福富太郎 - 『末廣演芸会時代司会三笑亭夢楽 初代金原亭馬の助 四代目柳家小せん 四代目春風亭柳好 五代目春風亭柳朝 八代目古今亭志ん馬 月の家円鏡(後の八代目橘家圓蔵二代目桂小南 桂文平(現・六代目柳亭左楽桂小益(現・九代目桂文楽金原太(現・初代金原亭伯楽古今亭志ん駒 ほか

※この「大喜利」の解説は、「末廣演芸会」の解説の一部です。
「大喜利」を含む「末廣演芸会」の記事については、「末廣演芸会」の概要を参照ください。


大喜利

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:43 UTC 版)

とんねるずの生でダラダラいかせて!!」の記事における「大喜利」の解説

レギュラーゲスト数名によるコーナー面白くないネタ出した者にはペナルティとしてパイ投げくらっていた。中にはお題の例が石橋の機嫌を損ねる内容だったために進行役の福澤パイ投げくらったケースもたびたびあった。

※この「大喜利」の解説は、「とんねるずの生でダラダラいかせて!!」の解説の一部です。
「大喜利」を含む「とんねるずの生でダラダラいかせて!!」の記事については、「とんねるずの生でダラダラいかせて!!」の概要を参照ください。


大喜利(正式なコーナータイトルは存在しない)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/22 07:53 UTC 版)

あいなり」の記事における「大喜利(正式なコーナータイトル存在しない)」の解説

毎回お題出し視聴者から面白回答募集するコーナーである。基本下ネタ禁止なのだが、出演者拾ってしまう。2007年4月以降ネタ繰り返し防止する為、禁止ネタ張り紙表示している。禁止ネタは、「牛筋」と「テレ東」。

※この「大喜利(正式なコーナータイトルは存在しない)」の解説は、「あいなり」の解説の一部です。
「大喜利(正式なコーナータイトルは存在しない)」を含む「あいなり」の記事については、「あいなり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大喜利」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大喜利」の関連用語

大喜利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大喜利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大喜利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの笑点Jr. (改訂履歴)、金曜夜席 (改訂履歴)、末廣演芸会 (改訂履歴)、とんねるずの生でダラダラいかせて!! (改訂履歴)、あいなり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS