折衷様とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 折衷 > 折衷様の意味・解説 

せっちゅう‐よう〔‐ヤウ〕【折衷様】

読み方:せっちゅうよう

鎌倉末期から室町時代にかけて行われた寺院建築様式の一。和様大仏様禅宗様の手法を取り入れ三者折衷したもの。大阪府河内長野市にある観心寺金堂はその代表例観心寺様。


折衷様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 07:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鶴林寺本堂

折衷様 (せっちゅうよう)は、日本の伝統的な中世の仏教寺社建築様式の一つ。和様 大仏様 禅宗様 の三者を折衷した様式。厳密には大仏様、禅宗様の手法を和様に応用したもの。13世紀後半から流行し、14世紀には純粋な和様建築の例は減少している。

瀬戸内海沿岸に多く折衷様の寺院が見られ、兵庫県の鶴林寺本堂や、広島県明王院本堂、愛媛県太山寺本堂などがその例である。

概要

豪放な大仏様、伝統的な和様、宋からの禅宗様(唐様)の組み合わせである。鶴林寺には、大仏様の貫や挿肘木、そして禅宗様の詰組などの要素が加わり折衷様ならではの造りが見られる。 また、和様をベースに大仏様のみの特徴を加えた造りは「新和式」と呼ばれ折衷様と区別されることもある。

なお、折衷様式で立てられた寺院の例に観心寺が挙げられ、折衷様を「観心寺様」と呼ぶことが往往にしてあるが、必ずしも大阪府にある観心寺は折衷様の代表例とは言えないため、不適切との見解もある。

脚注

[脚注の使い方]



折衷様

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 01:13 UTC 版)

鎌倉文化」の記事における「折衷様」の解説

日本和様大陸から鎌倉時代の末ごろ伝えられた新様式である大仏様構造禅宗様装飾部分的に取り入れた様式を折衷様と呼んでいる。また観心寺様とも呼ばれる和様大仏様禅宗様混在し様式を折衷様と称し和様大仏様細部混入したものを新和様と称する場合もあるが、両者区別は必ずしも厳密なものではない。明王院本堂広島県福山市)、浄土寺本堂広島県尾道市)などがこの時代の折衷様の典型例である。南北朝時代に下るものとしては観心寺金堂大阪府河内長野市国宝)、鶴林寺本堂兵庫県加古川市)などがある。 明王院本堂広島県福山市1321年元応3年)の建立蟇股和様の粽や頭貫上に台輪用いる点は禅宗様桟唐戸断面円形に近い虹梁などは大仏様要素である。

※この「折衷様」の解説は、「鎌倉文化」の解説の一部です。
「折衷様」を含む「鎌倉文化」の記事については、「鎌倉文化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「折衷様」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「折衷様」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



折衷様と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「折衷様」の関連用語

折衷様のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



折衷様のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの折衷様 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鎌倉文化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS