茵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/01 15:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動茵(しとね)とは座ったり寝たりするときの敷物の古風な呼称。寝るときの敷物は「褥」という文字を使い、ベッドパッドなどのことを指す。本項では寝殿造りなどに見られる座具である「茵」について記す。
概要
通常、畳の上に敷かれた真綿入りの座具であり、座布団の一種といえる。四方の
『満佐須計装束抄』では「長さ広さ四方3尺ほどで、赤地の錦の縁の広さ4~5寸ほどのものを四方にさしまわし、中に唐綾または固織物などを縁のうちざまに付けて、そのなかにたてざまに縫い目があり、綿を中に入れた」としている。表に
関連項目
茵
茵と同じ種類の言葉
- >> 「茵」を含む用語の索引
- 茵のページへのリンク