茵蔯蒿湯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 茵蔯蒿湯の意味・解説 

茵蔯蒿湯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 04:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)は、は漢方方剤の一つ。

効果・効能

尿量減少、やや便秘がちで比較的体力のあるものの次の諸症に用いられる。

黄疸肝硬変症、ネフローゼ蕁麻疹口内炎[1][2]

適応症

  1. 肝硬変に伴う胆汁鬱滞や黄疸などの症状を改善。
  2. 腎臓疾患に伴う尿量減少、口渇などの症状。
  3. 蕁麻疹黄疸のかゆみ[2]

組成

茵蔯蒿湯エキスの場合、7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.5gを含有する。

茵蔯蒿4.0、山梔子3.0、大黄1.0[1]

性状

淡褐色で特異なにおいがし、味はわずかに渋い[1]

相互作用

慎重投与

  1. 下痢軟便のある患者(これらの症状が悪化するおそれ)
  2. 著しく胃腸の虚弱な患者(食欲不振、部不快感、腹痛、下痢等があらわれるおそれ)
  3. 著しく体力の衰えている患者(副作用が出現しやすくなり、その症状が増強されるおそれ)[1]

副作用

次の副作用がある[1]

重大な副作用

  1. 肝機能障害、黄疸AST(GOT)、ALT(GPT)、Al-Pγ-GTP の上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。
  2. 腸間膜静脈硬化症

注意事項

高齢者は生理機能の低下、妊産婦、授乳婦、小児は安全性が未確立であり、注意が必要である[1]

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f ツムラ製品情報『ツムラ茵蔯蒿湯』
  2. ^ a b ツムラ茵ちん蒿湯エキス顆粒(医療用) (PDF)”. ツムラ (2015年7月). 2018年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月28日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  茵蔯蒿湯のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「茵蔯蒿湯」の関連用語

茵蔯蒿湯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茵蔯蒿湯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茵蔯蒿湯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS