茶々丸【チャチャマル】(野菜)
※登録写真はありません | 登録番号 | 第9032号 |
登録年月日 | 2001年 6月 26日 | |
農林水産植物の種類 | 大豆 | |
登録品種の名称及びその読み | 茶々丸 よみ:チャチャマル |
|
品種登録の有効期限 | 20 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | タキイ種苗株式会社 | |
品種登録者の住所 | 京都府京都市下京区梅小路通猪熊東入南夷町180番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 加屋隆士、田中和幸、瀬野晃好 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、「極早生グリーン75」に「越後ハニー」を交配して育成されたものであり、有限伸育型で主茎長が極短く、種皮が淡褐色のえだまめ用品種である。伸育型は有限、分枝数は少、胚軸の色は緑、主茎長は極短、主茎節数は極少、着莢密度は中である。小葉の形は円葉、数は3枚葉、花色は白である。若莢の色は緑、長さ及び幅は中、熟莢の色は褐、湯煮(ブランチング)後の莢色は緑、多粒莢率及び毛茸の多少は中、毛茸の色は白である。種皮の単色・複色の別は単色、地色は淡褐、粒の子葉色は黄、粒形は球、臍の色は暗褐、粒の大小は中の大である。開花期は早、成熟期は早の晩、生態型は夏大豆型である。「滝姫」と比較して、多粒莢が多いこと、莢の毛茸の色が白であること、種皮の色が淡褐であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、平成元年に出願者の農場(滋賀県甲賀郡甲西町)において、「極早生グリーン75」に「越後ハニー」を交配し、その実生の中から選抜、以後、固定を図りながら特性の調査を継続し、9年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
茶々丸
茶々丸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:15 UTC 版)
フクのおじいちゃん。高齢の発明家ねこ。顔が見えないほど毛がふさふさに伸びている。平賀源内に鳥型のタイムマシン製作を促され、家族にまで迷惑をかけ、ようやく8号機目であるヤッちゃんを完成させた。
※この「茶々丸」の解説は、「ねこねこ日本史」の解説の一部です。
「茶々丸」を含む「ねこねこ日本史」の記事については、「ねこねこ日本史」の概要を参照ください。
- 茶々丸のページへのリンク