ポイントハウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポイントハウスの意味・解説 

ポイントハウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 03:04 UTC 版)

ボックス型(都営大島八丁目アパート)
スター型(常盤平団地)

ポイントハウスとは、住宅団地において塔状の形状を有する住棟の一形態である。

概要

中層フラットなど、長方形の平面形状を有する板状住棟に対し、長方形やY字型など点状の平面形状を有する住棟をポイントハウスと呼ぶ。住宅団地における配棟設計にあたり、一般的な板状住棟で対応できない斜面地や残余地を埋めるとともに、単調になりがちな団地特有の景観にアクセントを与える効果を期待して設計された。昭和30年代を中心に、日本住宅公団の団地のほか日本電信電話公社の職員寮や公営住宅において数多く採用された。昭和30年代中頃まで、公団住宅として採用されるポイントハウスはスター型(スターハウス)が主流であったが、高根台団地(昭和36年管理開始)以降、四角い形状のボックス型が主流となった。昭和44年には、高層のポイントハウスが導入され、中層のものは建設されなくなっていった。

その他のポイントハウスとして、日本住宅公団名古屋支所のL字型や大阪府営住宅のT字型などがある。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポイントハウス」の関連用語

ポイントハウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポイントハウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポイントハウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS