賃貸住宅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > 住宅 > 賃貸住宅の意味・解説 

賃貸住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 03:00 UTC 版)

賃貸住宅(ちんたいじゅうたく)とは、賃貸借の契約に基づき他人に貸し出すことを目的とした居住用建物全般を指す。不動産投資の対象となる物件。

賃貸住宅は大別して以下のようなものがある。

  1. 新築時から貸し出し目的で建築されるもの。
  2. 住宅を購入した後に経済的な理由で手放した物件を新たな購入者が直接住まうことをせずに家賃収入を得るために一定の要件で貸し出す建物。
  3. 購入後に転勤等で直接居住できず一定の期間だけ不動産業に仲介を依頼し第三者に貸し出す建物。

概要

不動産店の張り紙広告

住宅の所有者(家主、大家)と居住者(賃借人、店子)が契約を結び、所有者に毎月の家賃を払って居住する住宅。通常、契約時に、所有者に対する礼金保証金敷金といった費用や、保証人が必要となるが、日本国内の商慣習や地域差により前述の敷金や礼金を必要としない場合がある。また、入居時の一時金が比較的高額になるため賃貸住宅建設を主たる業務にしている事業所では入居率を上げるために敷金や礼金を名目上では求めず毎月の家賃分に計上して相殺する場合がある。

所有者は、民間(企業個人)と公的組織(地方自治体、住宅供給公社、都市再生機構など)に二分される。 契約時には、所有者が公的組織の場合は直接当該組織と契約を交わす形になるが、所有者が民間の場合、不動産会社を通して賃借人と大家が契約を結ぶ形が多い[要出典]

年齢別の賃貸住宅の割合

普通世帯に占める借家の割合を家計主の年齢階級別にみると,「25歳未満」が95.9%と最も高く,次いで「25~29歳」が85.9%,「30~34歳」が67.9%などとなっており,年齢階級が高くなるほど割合が低くなっている[1]日本では持ち家信仰[2]もあり、年齢が上がるにつれて順次賃貸住宅から持ち家に移行している。一般的に35年にもわたる住宅ローンの完済時期を定年時点で終えることを考慮すれば、30代前半には住宅を購入するべきである。40代以降の住宅購入なると、定年までの期間が短くなり、老後資金が大きく目減りする可能性がある。

空き家増加と家賃下落の関係性

日本人口減少に起因する空き家の増加と家賃の下落の関係性について、リクルート住まい研究所所長の宗健は、「空き家率が家賃に与える影響を試算したところ、空き家率が1%上がると家賃が約1%下がります。その位しか下がりませんから、空き家の増加による家賃暴落はたぶん起きないと思います。」と、空き家増加に伴う家賃暴落が起きないことを指摘している[3]不動産全般の価格暴落についても、リーマン・ショックなどの非常に重大な局面ですら起きていないため、不動産価格暴落への期待や危機感を煽るような主張はかなり信頼性が低い[4]

賃貸住宅への居住を続けるリスク

持ち家と比較して引っ越しが容易かつ長期ローンの契約も維持管理も不要で手軽ではあるが、老後も含めた長期間の居住においては下記のような多数のリスクが考えられる。可能な限り若年の内に持ち家を購入する方が、固定資産税修繕費を加味しても生涯の住宅費用を抑えられ、老後の不安も大幅に減る傾向にある。一般には「持ち家はファミリー層が購入するもの」というイメージがあるため、独身の場合は危機感が持てず惰性で賃貸を継続してしまいがちである[5]。最も一般的な35年の住宅ローンを組む場合、金融機関融資を受けられる年齢上限が45歳までとなることが一般的であるが、45歳で35年の住宅ローン融資を受けた場合、老後資金の大きな減少を招く危険性がある(あるいは、定年時の完済を目指した住宅ローンの繰り上げ返済の場合には毎月の支払い負担が大きくなる危険性がある)[6]。住宅ローンの借り入れは長期にわたって足枷になるため無謀であると言われることがあるが、実際は賃貸住宅で家賃の掛け捨てを続ける方が自身の資産にならない点で様々なリスクを生じることになる。

  • 居住者において、同じ条件生涯掛かる費用を比較した場合、賃貸住宅よりも持ち家の方が安く済む[7][8]。現役時代は管理の手間が掛からない賃貸住宅で暮らし、定年時に終の棲家とする持ち家を一括払いで買うという折衷案とした場合でも、早期の持ち家購入と比較すれば家賃の掛け捨てをした分だけ無駄な費用を生じやすい[7]。従って、「転勤族で頻繁な引っ越しが必要」などの賃貸住宅のメリットが活かせるような理由も無いままに賃貸住宅に長年住み続けることは大きな金銭的損失を招く。
  • 老後に賃貸住宅が借りられなくなる[9][10]可能性がある。大家居住者死亡による事故物件化や遺品の整理、警察や行政関係者への連絡などの後始末を何よりも嫌う[11]ため、「人口減少により将来的に空き家が増加して高齢者も賃貸住宅を借りやすくなる」といった予測には何ら明確な根拠がない。更に独身であれば入居に必要な連帯保証人を立てることが難しくなる場合もある[12]。独身で賃貸住宅への入居を続ける場合、殆どの場合で身元保証会社のサービスに加入する必要があるが、現役時代にその費用まで貯蓄しなければならない(数百万単位の資金が必要)。
  • 老後に賃貸住宅が借りられても収入が大幅に減少しているため家賃の支払いが難しくなる可能性がある[13]。この場合、収入に対する家賃の負担が大きくなり困窮した生活を送ることになるか、老後破産の後に住居を失う(あるいは生活保護受給者となる)危険性が高い。生涯賃貸を選択した場合に定年までに必要な貯蓄額は家賃を含めた老後資金として約5,000万円が必要との試算があり[14]持ち家前提で最低限必要な老後資金である約2,000万円と比較した場合には[15]約3,000万円もの差額が生じる。従って、老後に掛かる家賃だけで一般的な持ち家が土地付きで買えることになる。更にインフレリスクを考慮すると、持ち家派より倍額以上という前提で、より多くの老後資金の積み立てが必要になる危険性もある[16]

上記のリスクにより、持ち家に掛かる固定資産税修繕費を加味したとしても(そもそも固定資産税や修繕費は家賃に含まれており、賃貸住宅に住むことで支払いを回避できるわけではない)、定年前の段階で(それも可能な限り早くに)賃貸住宅への入居を止めて残債の無い状態の持ち家を所有する方が、賃貸を続けるより無駄な出費が少ない上に、非常に有効な老後対策にもなる。持ち家購入を見送る根拠の1つに挙がりやすい不動産全般の価格暴落の可能性についても、リーマン・ショックなどの非常に重大な局面ですら起きていないため殆ど期待できず[4]、単に持ち家購入を遅らせるだけで金利上昇,借入条件の悪化、健康不安による団信加入拒否、家賃の掛け捨て,住宅ローン完済時期の遅れ(定年後にローン支払いで困窮する)などの余計なリスクを抱えることになる。

形態

脚注

  1. ^ 統計局ホームページ/日本の住宅・土地-平成20年住宅・土地統計調査の解説-/4-1 世帯の居住状況とその推移”. www.stat.go.jp. 2024年6月15日閲覧。
  2. ^ 都下に立ち並ぶ一戸建て なぜ日本人は「持ち家」を目指し続けるのか? | アーバンライフ東京”. アーバン ライフ メトロ (2019年2月10日). 2024年6月15日閲覧。
  3. ^ 人口減少下の地方創生・空き家対策・コンパクトシティ政策を展望する”. 国立研究開発法人科学技術振興機構 (JST). 2023年11月7日閲覧。
  4. ^ a b K.H (2023年2月21日). “不動産価格の暴落待ちは危険?購入や売却のタイミングとは”. リビンマッチコラム. 2024年3月31日閲覧。
  5. ^ 【FP監修】独身でも家を買うべき?賃貸と持ち家やマンションと戸建てについて徹底比較!”. もしものはなし | 楽天保険の総合窓口 (2021年3月10日). 2024年4月10日閲覧。
  6. ^ Tacthome (2023年1月27日). “40代独身は賃貸と持ち家どちらがいい?メリット・デメリットと判断のポイント|TACT BLOG”. TACT BLOG. 2024年5月22日閲覧。
  7. ^ a b 持ち家vs賃貸はどっちが得?老後に備えて比較、メリット、デメリットを確認”. 住まいのお役立ち記事. 2023年11月3日閲覧。
  8. ^ 「賃貸は持ち家より得」と主張する人に欠けている視点、生涯コストは天と地の差”. ダイヤモンド・オンライン (2023年5月25日). 2023年11月8日閲覧。
  9. ^ 高齢者になって持ち家がないとどうなる?「一生賃貸派」の残酷な末路(沖 有人) @moneygendai”. マネー現代 (2018年12月5日). 2023年11月6日閲覧。
  10. ^ Agency, Urban Renaissance (2022年7月1日). “持ち家なしで老後は大丈夫?賃貸を選択するときに気を付けたいこととは|へや学部|URくらしのカレッジ|UR賃貸住宅”. UR都市機構. 2023年11月3日閲覧。
  11. ^ 日本放送協会. “事故物件の当事者 大家と遺族の本音 - クローズアップ現代”. クローズアップ現代 - NHK. 2023年11月6日閲覧。
  12. ^ シニア総合サポートセンター|シニアの終活総合サポート”. www.senior-ssc.com. 2024年1月10日閲覧。
  13. ^ 【ホームズ】年金生活で家賃を払い続ける場合の注意点は? 老後に賃貸に住むデメリット、どんな物件に住むべきか | 住まいのお役立ち情報」『住まいのお役立ち情報【LIFULL HOME'S】』。2023年11月3日閲覧。
  14. ^ 老後の貯蓄は5000万円必要!? FPに聞いた「一生賃貸に暮らす場合のマネープラン」”. スーモジャーナル - 住まい・暮らしのニュース・コラムサイト (2017年8月30日). 2023年11月8日閲覧。
  15. ^ 【老後資金2000万円不足問題】持ち家か賃貸でも変わる 老後資金に必要な平均金額とは?”. マンション経営・投資のリスクとメリットなら【マンション経営大学】. 2023年11月8日閲覧。
  16. ^ 退職後に向けて備えておきたい6つのリスク:三菱UFJ信託銀行”. www.tr.mufg.jp. 2024年6月9日閲覧。

関連項目


賃貸住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 15:17 UTC 版)

JR中央線コミュニティデザイン」の記事における「賃貸住宅」の解説

JR中央ラインモールから運営引き継いだ中央ラインハウス小金井 - 東小金井駅武蔵小金井駅高架下

※この「賃貸住宅」の解説は、「JR中央線コミュニティデザイン」の解説の一部です。
「賃貸住宅」を含む「JR中央線コミュニティデザイン」の記事については、「JR中央線コミュニティデザイン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「賃貸住宅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「賃貸住宅」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



賃貸住宅と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賃貸住宅」の関連用語



3
日管協 デジタル大辞泉
100% |||||

4
特優賃 デジタル大辞泉
100% |||||

5
適合高専賃 デジタル大辞泉
100% |||||

6
高優賃 デジタル大辞泉
100% |||||

7
高円賃 デジタル大辞泉
100% |||||

8
高専賃 デジタル大辞泉
100% |||||



賃貸住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賃貸住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賃貸住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJR中央線コミュニティデザイン (改訂履歴)、積水ハウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS