シャトーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 軍事 > > シャトーの意味・解説 

シャトー【(フランス)château】

読み方:しゃとー

城。宮殿また、館(やかた)。大邸宅。

フランスでワイン醸造貯蔵する建物のあるブドウ園。もと、ボルドー地方で、荘園所有するブドウ畑をいったもの。


シャトー

シャトーとは、フランス語で城を意味する言葉ですが、フランスワインに関していわれるのは、葡萄栽培し醸造からワイン製造まで一貫して行なっている生産者のことをさします
シャトーワイン一口に言っても瓶詰まで行なう元詰め」から、ネゴシアン瓶詰委託しているものまで様々で、更にその個性多様です。

シャトー

名前 Chaitow; Château

シャトー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/12 13:23 UTC 版)

シャトー (フランス語:château)とは、主としてフランス語圏で使われる語で

  • 王族や貴族の住居[1]
  • 田舎にある、大きくて美しい やかた[1]
  • かつての諸侯の居所で、堀や壁や塔によって要塞化され、護られているもの[1]
  • 主にボルドー地方における、ブドウ畑を所有するワイン生産者[2]

王族や貴族の住居

「château シャトー」のひとつの意味は、王族貴族の住居である。

あえて翻訳する場合は、「宮殿」とされることが一般的。 とにかく王族や貴族が住んでいれば、城壁の有無は関係ない。

田舎につくられた大きくて美しい屋敷

シャトーは、田舎田園)に作られた、楽しみのための邸宅(大きな館)。都市につくられる宮殿(palais)とは違い、非常にユニークなものとなった。あえて訳す場合は、「城(じょう、しろ)」や「館(やかた)」など。

「シャトー・ド・ベルサイユ(Château de Versailles)」は、パリからおよそ20kmほど南西に作られた。が、結局、ルイ14世をはじめとした王族とその臣下が共に住むようになったので、権力の中枢の館、「王宮」となった。(その意味で、世界遺産としてのPalais et parc de Versailles「ベルサイユの宮殿と庭園」は「Palais パレ」(=宮殿)という表現を使用している)。

ルネサンス期のフランス国王たちや、主君を模倣するその家臣たちは、自らの楽しみのためにシャトーを建設した。

要塞化された居所

要塞。フランス、アルザス地方のDordogneにあるChâteau de Castelnaud

chateauは「諸侯の要塞化された居所」という意味もある。要塞化されたそれをあえて明示的に言う場合は「シャトー・フォール(fr:Château fort)」と呼ばれる。

城壁などによって護られている。入口は厚い門扉で護られ、跳ね橋が設置されている場合もある。

ブドウ畑を所有するワイン生産者

シャトー・ディケムのブドウ畑と醸造所

主にフランスのボルドー地方において、ブドウ畑を所有し、ブドウ栽培、醸造、瓶詰までを手掛ける生産者をシャトーと呼ぶ[2]。広大な敷地に城のような醸造所を構えていたことからこのような呼称となった[2][3]

ブドウ畑の所有者が自分の畑で採れたブドウでワインを作り、醸造・瓶詰を行うという点では、ボルドーの「シャトー」とブルゴーニュ地方の「ドメーヌ」は近い概念である。ボルドーにおけるシャトーでは畑の全域を単一の生産者が所有するが、ブルゴーニュでは1つの畑を複数の生産者が所有していることが多い。1つの畑を1つのシャトーが所有するという形態はボルドーのシャトーに特有である。自身で畑を持たず、農家からブドウを買い付けてワイン醸造を行う生産者はネゴシアンと呼ばれる[3]

ボルドー以外でもシャトーを名乗る生産者は存在し、その中には上記の条件にあてはまらないケースも多い[2]

  1. ^ a b c [1]
  2. ^ a b c d フランスワインを語るうえで欠かせないシャトーについて徹底解説”. サッポロビール株式会社. 2022年10月12日閲覧。
  3. ^ a b ワインの銘柄でよく聞くシャトーとドメーヌの違いは?”. ENOTECA online. 2022年10月12日閲覧。

関連項目


シャトー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/20 01:41 UTC 版)

モンバジャックAOC」の記事における「シャトー」の解説

地区内にあるキュヴェ・マダム(Cuvée Madame)というワインは、ボルドーソーテルヌ最高級貴腐ワインシャトー・ディケムと比べて遜色ないではないかと言われるほど高い評価受けている。また、シャトー・マルゴー並び名(AOC名)をシャトー名にしている「シャトー・ド・モンバジャック」がある。

※この「シャトー」の解説は、「モンバジャックAOC」の解説の一部です。
「シャトー」を含む「モンバジャックAOC」の記事については、「モンバジャックAOC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シャトー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「シャトー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



シャトーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャトー」の関連用語

シャトーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャトーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社お酒・飲料大事典
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャトー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのモンバジャックAOC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS