孤児院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 施設 > 施設 > 孤児院の意味・解説 

孤児院

読み方:こじいん

「孤児院」とは、保護者のいない児童引き取って保護養育するための施設のことである。現代日本の「児童養護施設」は、昭和初期に「救護法成立した当初「孤児院」という名称だった。この「孤児院」は終戦後1947年の「児童福祉法成立により「養護施設」へ、そして1997年法改正で「児童養護施設」へと呼び名改められ今日に至る。

現代日本における「児童養護施設」を敢えて「孤児院」と呼ぶことはあまりないが、「身寄りのない子供引き取って養う施設」という概念類型(たとえばフィクションにおける同種の施設)を扱う文脈では「孤児院」という呼び名用いられることはままある一般名としては「児童救済施設のような呼び名用いられることもある。

「孤児院」の語を冠した具体的な施設としては、1887年慈善事業家・石井十次創設した岡山孤児院」などが挙げられる

両親のいない子供施設入所する理由としては、親との死別、親の虐待、親の養育放棄、親に養育能力がないと判断されるケースなどが挙げられる引き取られる子の中には身元不明の状態で入所に至る場合もある。戸籍も何も手がかりがなく子供の名前が一切不明場合法的な手続きに基づき市町村長命名権委ねられる苗字は、発見された場所の地名発見した人の名前などに因んで付けられる傾向がある。

日本における「孤児院」のルーツは、記録残っている限りでは8世紀初め設置された「悲田院ひでんいん)」と呼ばれる施設求めることができる。悲田院仏教慈悲教え則り身寄りのない子供貧しい者に慈悲与えるために設けられとされる

日本の「悲田院」が仏教に基づく施設であったように、宗教福祉事業引き受けることは世界的にみられる傾向とえいる。キリスト教圏では教会が孤児院の機能担った例も多く見られる

日本児童養護施設には、0歳から18歳までの児童日々の生活を守るだけでなく、健康的に成長し自立できるように支援するという役割がある。施設では衣食住安定させたり学習指導が行われるが、より一般的な家庭に近い環境整えるため、「里親制度法的な親子関係結ばず一時的にこどもを我が子として家庭預かり養育する)」や「養子縁組法的な親子関係を結び、こどもを家庭引き取る)」などがある。また、ボランティア家庭教師など)や寄付という形での支援受け入れている。

「孤児院」の語源・由来

「孤児院」は、「孤児」と「院」からなる熟語である。

孤児」は「親がいないこども」「みなしご」のことである。「院」は、「少年院」や「会計検査院」のように、組織や施設とりわけ公共施設)の名称に添えられることの多い接尾辞である。

「孤児院」と「児童養護施設」の違い

「孤児院」と「児童養護施設」の違いは、具体的にいつのどの施設を指すかという点に求められる

児童養護施設」は日本の法律児童福祉法に基づき設置され運営されている施設の名称である。

「孤児院」は、「児童福祉法」の歴史的な名称(かつての呼び名)であるか、あるいは同種の身寄りのない子供引き取り養育する施設」の一般名である。文脈によっては蔑称という側面もあるかもしれない

「孤児院」を含む様々な用語の解説

「孤児院テイマー」

「孤児院テイマー」とは、安藤正樹小説、および、同作品を倉崎もろこがコミカライズしたマンガ作品のタイトルである。

「孤児院テイマー」は、小説投稿サイト小説家になろう」の投稿作品として世に出たいわゆるなろう小説」である)。異世界の孤児院に転生した主人公「神」から授かった特別な能力発揮しつつ、仲間たちとのんびりと冒険の旅に出る。2018年HJネット小説大賞受賞未完

「異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件」

異世界で孤児院を開いたけど、なぜか誰一人巣立とうとしない件」とは、初枝れんげ小説タイトルである。略称は「異世界孤児院」。2016年小説投稿サイト小説家になろう」の投稿作品として世に出たいわゆるなろう小説」である)。書籍化、漫画化コミカライズ)、ボイスドラマ化、舞台化など、各種メディアミックスが行われている。

異世界孤児院」は異世界ファンタジーハーレムものである。異世界召喚され主人公戦闘では役立たず判断されて孤児院の経営押し付けられる。その孤児院に集まった個性的な少女たちを守るため、秘められた異能駆使しつてトラブル立ち向かう

こじ‐いん〔‐ヰン〕【孤児院】

読み方:こじいん

身寄りのない児童収容して養育する施設昭和22年1947児童福祉法制定によって養護施設改称


孤児院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 06:00 UTC 版)

孤児院(こじいん、英語: orphanage または children's house[1])は、親や世話してくれる近親者のない子供孤児を収容し、養護するための施設である。


  1. ^ 児童館の訳に充てられる場合もあるため、文脈により注意が必要。
  2. ^ 大高善兵衛『読史随筆』赤堀又次郎 著 (中西書房, 1928)
  3. ^ 大分の歴史事典 - 日田養育館
  4. ^ 『養育院六十年史』 東京市養育院、1933
  5. ^ 本庄 豊『児童福祉の戦後史: 孤児院から児童養護施設へ』(吉川弘文館、2023年)ISBN978-4642039239
  6. ^ [1] - 2007年6月10日時点のアーカイブ



孤児院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:02 UTC 版)

ラクーンシティ」の記事における「孤児院」の解説

RE:2』に登場ダウンタウン北西セントラル通り北角にある孤児院。警察署長アイアンズが、理事長兼任している。アンブレラ莫大な寄付により、孤児たち学校通わないものの、他の養護施設比較してかなり優遇され環境過ごしている。一方ドクターの数や毎日注射多さ不審に思う孤児もいるほか、院外養子出された者からの連絡がまったく入らないため、「本当養子貰われるのではなくブギーマンの餌にされている」という噂も立っている。現在は孤児院の老朽化に伴う工事のため、全員が他の孤児院へ一時的に退避であった

※この「孤児院」の解説は、「ラクーンシティ」の解説の一部です。
「孤児院」を含む「ラクーンシティ」の記事については、「ラクーンシティ」の概要を参照ください。


孤児院(Raccoon City Orphanage)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 01:56 UTC 版)

バイオハザード RE:2」の記事における「孤児院(Raccoon City Orphanage)」の解説

警察署の裏通り先にある、孤児養育施設アンブレラ社はじめとする企業地元市民寄付運営されており、警察署長アイアンズがこの施設院長兼任している。ステンドグラスシンボルで、国外からも見学者が来るほど有名である。

※この「孤児院(Raccoon City Orphanage)」の解説は、「バイオハザード RE:2」の解説の一部です。
「孤児院(Raccoon City Orphanage)」を含む「バイオハザード RE:2」の記事については、「バイオハザード RE:2」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「孤児院」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

孤児院

出典:『Wiktionary』 (2021/09/23 12:22 UTC 版)

発音

名詞

孤児 こじいん

  1. 孤児収容して養育する施設

翻訳


「孤児院」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



孤児院と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孤児院」の関連用語

孤児院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孤児院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孤児院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラクーンシティ (改訂履歴)、バイオハザード RE:2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの孤児院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS