奉仕活動とは? わかりやすく解説

奉仕

(奉仕活動 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 01:21 UTC 版)

奉仕(ほうし、: ministration, service)は、報酬を求めず、また他の見返りを要求するでもなく、無私の労働を行うこと。また、商人が品物を安く売ることをいう。

概説

往々にしてその根拠となる土台には宗教的な信念や、宗教的な意味合いの神奉仕[1]の形として、神ではないもののその代わりとしての、困難な場面におかれている隣人に手を差し伸べ、できる限りの援助を与えるというケースがある。その場合の隣人とは、同じ信仰、例えば、キリスト教の信仰を持つ信徒仲間に限られることもあるし、また十字架を背負わされてゴルゴダの丘に向かう途中のイエスの額の汗を拭ったナザレ人のように、同じ信仰を持たない人をも含めて言われることもある。

英語では service、ドイツ語では der Dienst というが、それぞれ、一般的な「勤め、業務」の他に、狭義で「神奉仕」の意味を持ち、隣人や困窮者への援助、奉仕がそのまま神奉仕につながるという意味合いで用いられる。キリスト教ではこのような考え方は、5-6世紀のヌルシアのベネディクトゥス修道会会則以来、教えの中に入ってきたものといわれている。

カトリック教会の各修道院では、活発な活動の一つに奉仕がある(例:トラピスト修道院のオリジナルクッキー作り、映画『禁じられた遊び』や映画『サウンド・オブ・ミュージック』、映画『汚れなき悪戯』の中でも、修道士修道女が社会に奉仕している姿が描写されている)。

青の洞門を掘った禅海や、土木事業や道路整備を行った鉄門海行基のように、神道仏教などでも宗教的な使命感、信仰の証としての奉仕の活動が行われている。これらの社会奉仕は修行の一種と捉えられており、その動機については『梵網経』の教えが根底にあると言われるが[2]五来重は、これらの事業は周辺の人々の助力無しでは成し遂げられないものであり、そこには庶民の罪業意識と滅罪の論理が働いていると述べている[2]

現代でも、信徒が団体を組んで総本山総本社などの清掃奉仕に出かけることを「ご奉仕」という呼び方をすることがある。また皇居の掃除等を行う皇居勤労奉仕も存在する。早稲田奉仕園、赤十字奉仕団、日本キリスト教海外医療協力会など、奉仕の活動をする団体、協会などには、こうした宗教的な背景を持つものは少なくない。

脚注

  1. ^ 神奉仕”. コトバンク. 2021年8月29日閲覧。
  2. ^ a b 五来重『庶民信仰と日本文化』 <五来重著作集>第9巻 法蔵館 2009年 ISBN 978-4-8318-3415-7 pp.361-371.

関連項目


奉仕活動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 07:34 UTC 版)

ボビー・アブレイユ」の記事における「奉仕活動」の解説

アブレイユフィラデルフィアデラウェア川流域において様々な地域活動携わってきた。2001年にはアメリカ赤十字輸血キャンペーンの名誉チェアマン務めたまた、2003年・2004年シーズンには「アブレイユアミーゴプログラム通じて金曜ナイター試合1万ドル分のチケット購入し子供たち招待練習着やクーポン試合前の練習風景見学などを見学する機会子供たちプレゼントしていた。これらの活動評価され2004年フィリーズ地域活動賞を受賞し同年ロベルト・クレメンテ賞式典チーム代表として出席した2008年には日本サイン会などチャリティーイベント行った

※この「奉仕活動」の解説は、「ボビー・アブレイユ」の解説の一部です。
「奉仕活動」を含む「ボビー・アブレイユ」の記事については、「ボビー・アブレイユ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奉仕活動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「奉仕活動」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奉仕活動」の関連用語

1
ノートテーキング デジタル大辞泉
74% |||||


3
56% |||||

4
ピオネール デジタル大辞泉
56% |||||

5
行政サービス デジタル大辞泉
56% |||||

6
プロ‐ボノ デジタル大辞泉
56% |||||

7
ボランティア デジタル大辞泉
50% |||||

8
社会奉仕命令 デジタル大辞泉
50% |||||



奉仕活動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奉仕活動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奉仕 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボビー・アブレイユ (改訂履歴)、コムソモール (改訂履歴)、レオクラブ (改訂履歴)、セント・ポール教会 (改訂履歴)、リック・ウォレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS