曲り家とは? わかりやすく解説

曲り家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/13 18:04 UTC 版)

曲り家(まがりや)は、日本の伝統的家屋民家)の建築様式の一つで、L字型平面形をもつ農村家屋[1]。曲家、曲屋、曲り屋、曲がり屋、曲り家、曲がり家などの表記も用いられる。


  1. ^ a b c d e f g 杉浦直「秋田県仙北地方の農村家屋 曲家分布地域に関する考察」『東北地理』第32巻、東北地理学会、1980年、164-174頁。 
  2. ^ 直家(すごや)とも表記する。厩と母屋が一体化していてもL字型ではない家は曲り家ではない。
  3. ^ 佐々木史郎(1997):曲屋.山本正三奥野隆史・石井英也・手塚章 編:『人文地理学辞典』朝倉書店,pp.417.
  4. ^ 米田藤博(1982):岩手県の現存曲り屋について.地理学報,21,pp.11-23.
  5. ^ a b c d 高橋宏一(1992):南部曲家研究の展望と課題.岩手大学人文社会科学部総合委員会編:『文化の基礎理論と諸相の研究』.岩手大学人文社会科学部総合委員会,pp.171-227.
  6. ^ 文化財保護委員会編(1965):『岩手県の民家』.文化財保護委員会,106p.
  7. ^ 東北大学建築学科佐藤巧研究室編(1978):『岩手県の古民家』.岩手県教育委員会,128p.
  8. ^ 小倉強(1955):『東北の民家』.相模書房,277p.
  9. ^ 杉浦直(1988):東北地方における農村家屋形態の地理学的研究-その展開と成果―.東北地理,40,pp.116-117.
  10. ^ 河本大地(2002):岩手県遠野市における南部曲家の減少とその背景.地域地理研究,7,pp.1-18.
  11. ^ 河本大地(2003):岩手県遠野市における南部曲家の現状―その残存と継承に着目して―.地理科学,58-1,pp.46-59.
  12. ^ 瀬川 修「岩手を代表する民家、南部曲り屋」『岩手県立博物館だより』第87巻、岩手県立博物館。 
  13. ^ a b 南部曲り家 - 盛岡手づくり村・2022年11月17日閲覧。


「曲り家」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曲り家」の関連用語

曲り家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曲り家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曲り家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS