ゼツェシオンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > スポーツ > 競技 > 運動 > ゼツェシオンの意味・解説 

ゼツェシオン【(ドイツ)Sezession】


ゼツェシオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 11:21 UTC 版)

ゼツェシオン(Sezession)は、「分離」を意味するドイツ語で、19世紀末、ドイツオーストリア各都市に興った絵画建築工芸の革新運動。過去の芸術様式から分離して、生活や機能と結びついた新しい造形芸術の創造をめざした。分離派。ゼツェッション。セセッション。

ウィーンでは1897年に「オーストリア造形芸術家連盟ゼツェッション」が設立され、初代会長はグスタフ・クリムト、建築からはヨゼフ・マリア・オルブリッヒオットー・ワーグナーが加わった。1920年代へと続くモダニズムの布石となった[1]

関連項目

脚注

  1. ^ 五十嵐太郎『おかしな建築の歴史』(エクスナレッジ 2013年)p.206f.



ゼツェシオンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼツェシオン」の関連用語

1
セセッション デジタル大辞泉
100% |||||

2
分離派 デジタル大辞泉
100% |||||

3
分離派会館 デジタル大辞泉
100% |||||

4
セセッション会館 デジタル大辞泉
98% |||||

5
CRマッキントッシュ デジタル大辞泉
38% |||||

6
黒鷲宮殿 デジタル大辞泉
38% |||||

7
ストックレー邸 デジタル大辞泉
34% |||||

8
ゼツェシオン会館 デジタル大辞泉
34% |||||



ゼツェシオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼツェシオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼツェシオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS