ゼデキヤ (ユダ王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゼデキヤ (ユダ王)の意味・解説 

ゼデキヤ (ユダ王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 19:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ゼデキヤ
צִדְקִיָּהוּ
ユダ王
在位 紀元前597年 - 紀元前587年

王朝 ダビデ朝
父親 ヨシヤ
テンプレートを表示

ゼデキヤヘブライ語: צִדְקִיָּהוּ‎ Tsidkiyyahu)は、ユダ王国の第20代の王。前王エホヤキンのおじにあたり、ユダ王国の最後の王である。名はヘブライ語で「ヤハウェは我が正義」という意味。

生涯

(以下、断りない場合『列王記(下)』第24章16節以後、『歴代誌(下)』第36章10節以後を参考。)

幼名をマタヌヤと言ったが、兄エホヤキムが死に[1]、その子エホヤキンが即位後3ヶ月でネブカデネザルに捕らえられるという事態が起こった。これを受けて21歳で即位した際にゼデキヤと改名した。

11年間王位にありエルサレムで治めたが、ゼデキヤの治世はアッシリアに代わる新たな脅威となったバビロン(新バビロニア王国)の猛攻に晒される動乱期であった。エレミヤ預言に従い、諸外国が結束してバビロンに反抗した時に、これに与しないで自らバビロンに和平交渉に行った。

最後に主戦派に負けてネブカデネザルに反逆し[2]、1年半後の紀元前586年にエルサレムは陥落し、ユダ王国は滅亡する。残りの生涯を捕囚として生きることになったが、目の前で子供を虐殺され、両眼を抉り取られ、死ぬまで鎖につながれ、生涯を終えた。その前に捕らえられていた甥エホヤキンがネブカデネザルと次王エビル・メロダクの庇護下にて高い位を与えられ、生活費を王に支給されていたのとは対照的であったが、これについてフラウィウス・ヨセフスは『ユダヤ古代誌』第X巻7章2節で「ネブカデネザルの恩(ユダの王にしてもらえた)を仇(エジプト側に寝返った)で返した恩知らず」とネブカデネザルが激怒したからだとしている[3]

脚注

  1. ^ エルサレム攻囲戦 (西暦前597年)英語版
  2. ^ エルサレム攻囲戦 (西暦前587年)英語版
  3. ^ フラウィウス・ヨセフス 著、秦剛平 訳『ユダヤ古代誌3 旧約時代編[VIII][XI][XI][XI]』株式会社筑摩書房、1999年、ISBN 4-480-08533-5、P269。

参考文献

  • 「新聖書辞典」いのちのことば社、1985年

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゼデキヤ (ユダ王)」の関連用語

ゼデキヤ (ユダ王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゼデキヤ (ユダ王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゼデキヤ (ユダ王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS