アンティゴノス_(ハスモン朝)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンティゴノス_(ハスモン朝)の意味・解説 

アンティゴノス (ハスモン朝)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/18 05:56 UTC 版)

アンティゴノス
イスラエル王
ギヨーム・ルイエの『プロンプトゥアリ・イコヌム・インシギオルム英語版』より
在位 紀元前40年 - 紀元前37年
死去 紀元前37年
王朝 ハスモン朝
父親 アリストブロス2世
テンプレートを表示

ハスモン朝のアンティゴノスAntigonus II Mattathias, ヘブライ語: מתתיהו אנטיגונוס השני‎, 在位:紀元前40年 - 紀元前37年)は、古代イスラエルを統治したハスモン朝の最後の王・大祭司アリストブロス2世の子。

即位前

紀元前63年、父アリストブロス2世ヨハネ・ヒルカノス2世との争いの末、ローマの将軍グナエウス・ポンペイウスにより退位させられると、父や姉妹と共にアンティゴノスはローマへ送られた。父と共に一度、脱獄してユダヤで反乱を起こしたが、鎮圧された。アンティゴノスと姉妹たちはユダヤに残ることを許された。この間、アンティゴノスの兄弟アレクサンドロスは度々ローマとヒルカノス2世に反発して反乱を起こしていたが、アウルス・ガビニウスに敗北した。

紀元前49年ガイウス・ユリウス・カエサルがローマで実権を握ると、カエサルはアリストブロス2世を釈放してユダヤに向かわせたが、ポンペイウス派に毒殺された。アレクサンドロスもポンペイウスの命令でアンティオキアで斬首された。アンティゴノスは、ポンペイウス没落後、ヒルカノスとその右腕アンティパトロスをカエサルに訴えたが、聞き入れられなかった。

パルティアとの同盟と王権奪取

紀元前40年、アンティゴノスはパルティアと同盟し、王位奪取を狙った。パルティアの太守バルザフラネス、王子パコロスはアンティゴノスの求めに応じてシリアへ進出した。アンティパトロスの息子ヘロデとファサエロスはアンティゴノス軍を迎撃したが、パコロスに騙されたファサエロスとヒルカノス2世はバルザフラネスのもとへ出かけ、捕らえられてしまった。ヘロデは親族を連れてエルサレムを脱出し、マサダ、次いでエジプト経由でローマへ亡命した。パルティア軍はエルサレムを占領して略奪し、アンティゴノスを王位に就けた。アンティゴノスはヒルカノスの両耳を斬り落とし、大祭司へ復位できないようにした。ファサエロスは自害した(毒殺ともいわれる)。

死とハスモン朝の終焉

紀元前40年頃、ヘロデはマルクス・アントニウスの支援を取り付け、元老院でユダヤの王に指名され、シリア経由でユダヤへ向かった。ヘロデはマサダに残る親族を救出し、エルサレムに迫った。ヘロデの弟ヨセフスが戦死するなど激しい戦闘が続いたが、シリア総督ソッシオスの援軍もあってヘロデ側に戦況は優位になった。紀元前37年9月、エルサレムは陥落し、アンティゴノスはソッシオスに降伏した。アンティゴノスは助命を嘆願したが、ソッシオスは彼を「アンティゴネー」(アンティゴノスの女性名)と呼んで嘲笑し、捕縛した。アンティゴノスは、アントニウスに引き渡されるべくアンティオキアに送られ、斬首された。アンティゴノスの死後、ヘロデがヘロデ朝を開き、ハスモン朝は滅亡した。

出典

先代:
ヨハネ・ヒルカノス2世
ハスモン朝の指導者
紀元前40年 - 紀元前37年
次代:
ヘロデ大王

「アンティゴノス (ハスモン朝)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンティゴノス_(ハスモン朝)」の関連用語

アンティゴノス_(ハスモン朝)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンティゴノス_(ハスモン朝)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンティゴノス (ハスモン朝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS