ナビ派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 美術用語 > ナビ派の意味・解説 

ナビ派


ナビ派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 00:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ポール・セリュジエ「タリスマン」

ナビ派(ナビは、Les Nabis)は、19世紀末のパリで活動した、前衛的な芸術家の集団。「ナビ」はヘブライ語預言者を意味する。

沿革

ナビ派の誕生のきっかけとなったのは、1888年、パリのアカデミー・ジュリアンの学生監を務めていた画家ポール・セリュジエが、ブルターニュを訪れた時、ポール・ゴーギャンから指導を受けたことである。ゴーギャンは、若いセリュジエと森の写生に赴いた際、「あの樹はいったい何色に見えるかね。多少赤みがかって見える? よろしい、それなら画面には真赤な色を置きたまえ……。それからその影は? どちらかと言えば青みがかっているね。それでは君のパレットの中の最も美しい青を画面に置きたまえ……。」と助言したという。アカデミーで正確な外界表現を教えられていたセリュジエにとっては、ゴーギャンの説く大胆な色彩の使用は衝撃であった。セリュジエはその日の夜行電車でパリに戻り、アカデミー・ジュリアンの仲間であるピエール・ボナールエドゥアール・ヴュイヤールモーリス・ドニポール・ランソンにゴーギャンの教えを伝え、共鳴した彼らによってナビ派のグループが形成された[1]。その後、アカデミー・ジュリアンの外からも、ゴーギャンの友人アリスティド・マイヨール、オランダ出身のヤン・ヴェルカーデ英語版、スイス出身のフェリックス・ヴァロットンといった若者がグループに加わった[2]

彼らは、土曜日ごとにランソンの家に集まって芸術を論じたり互いの作品の批評をしたりした。自分たちだけで通用する独特の用語を使ったり、制服やしきたりを考案したりして結束を高めながら、絵画だけでなく、彫刻、工芸、舞台芸術などの広い分野で活躍した。文芸雑誌『ラ・ルヴュ・ブランシュ』のためにポスター、挿絵を制作したり、画商アンブロワーズ・ヴォラールの勧めで豪華本のための挿絵を描いたりした[3]

特徴

ナビ派の芸術観は、自然の光を画面上にとらえようとした印象派に反対し、画面それ自体の秩序を追求するものであった。グループの中でも理論家として知られるモーリス・ドニは、次のように述べている[4]

絵画作品とは、裸婦とか、戦場の馬とか、その他何らかの逸話的なものである前に、本質的に、ある一定の秩序のもとに集められた色彩によって覆われた平坦な表面である。

また、ナビ派を代表する画家ボナールは、次のように述べている[5]

絵画とは小さな嘘をいくつも重ねて大きな真実を作ることである。
モーリス・ドニ作『セザンヌ礼賛』1900年。オルセー美術館

このように、ナビ派は19世紀を支配していた写実主義(レアリスム)を否定し、芸術の神秘性を主張するものであった。その道筋を用意したのは、彼らが師と仰いだゴーギャンのほか、オディロン・ルドンジョルジュ・スーラなどポスト印象派の画家たちであった[6]。ドニは、1900年、画架の上に置かれたポール・セザンヌの静物画を取り囲み、ドニ自身、ヴュイヤール、メレリオ、ヴォラール、セリュジエ、ランソン、ルーセル、ボナールらナビ派の画家たちたちがルドンと向かい合って立っている「セザンヌ頌」という作品を描いており、セザンヌやルドンへの畏敬の念を表している[7]。また、二次元の平面における線の要素を強調し、何も描かれない空白部分も意識的に利用する画面構成には、日本の浮世絵版画が影響を与えている[8]

思想的には、グループの名称が旧約聖書の「預言者」からとられているとおり、彼らの多くが熱心なカトリック信奉者であり、中世の精神を受け継ぐ神秘主義的な側面を持っていた。特にセリュジエは神父デジデリウスの『聖尺度論』をラテン語からフランス語に翻訳するなど、造形表現よりも「神の永遠の言葉」としての数の神秘に関心を向けていった[9]

ギャラリー

脚注

  1. ^ 高階・上 (1975: 186-87)。
  2. ^ 高階・上 (1975: 188)。
  3. ^ 高階・上 (1975: 185-86, 189-90)。
  4. ^ 高階・上 (1975: 188)。
  5. ^ 高階・上 (1975: 192)。
  6. ^ 高階 (2008: 130-31)。
  7. ^ 高階 (2008: 211-12)。
  8. ^ 高階 (2008: 146-47)。
  9. ^ 高階 (2008: 108-09)。

参考文献

関連項目


「ナビ派」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナビ派」の関連用語

ナビ派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナビ派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
横浜美術学院横浜美術学院
Copyright © 2025 横浜美術学院 AllRights Reserved.
徳島県立近代美術館徳島県立近代美術館
Copyright:徳島県立近代美術館.2025
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナビ派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS