ポン・タヴェン派とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 美術用語 > ポン・タヴェン派の意味・解説 

ポン・タヴェン派

読み】:ポン タヴェンハ
【英】:ECOLE DE PONT- AVEN

19世紀後半に、風景画家達がよく訪れていたフランスブルターニュ地方にあるポン=タヴェンという小村に、1880年代後半になって住みついた画家達のグループがあった。その中心人物ゴーギャンであり、彼は1886年88年89年94年の4回にわたって当地訪れている。そして実質的な立役者若きエミール・ベルナールであった印象主義分析的な考え方に対して、彼らは総合主義提唱し、クロワゾニズムの手法を用いた。つまり、太い輪郭線で平面仕切り、平らで単純な色面配置することによって画面をつくり上げることである。このような作風の彼らをポン=タヴェン派と呼ぶが、当地集まった画家達を広く指すこともある。また、彼らはのちのナビ派と共に象徴主義としてとらえられており、より神秘的なルドンモロークリムトアンソールらの世紀末美術との関係も興味深い。ポン=タヴェン派の画家として、上記2人の他にナビ派代表者ポール・セリュジエや、アンリ・モレ、シャルル・ラヴェル、ルイ・アンクタンらの名を挙げることができる。

ポン=タヴァン派

(ポン・タヴェン派 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 14:56 UTC 版)

ポン=タヴァン派(ポン=タヴァンは、フランス語: École de Pont-Aven)は、19世紀後半から20世紀初頭にかけてフランスポン=タヴァンで活動した芸術家たちのグループを指し、特に1880年代末から1890年代初めにかけてポン=タヴァンにいたポール・ゴーギャンの影響を受けた芸術運動である。大胆な純色の使用、象徴主義的な主題の選び方などが特徴である。


  1. ^ École de Pont-Aven” (フランス語). Musée de Pont-Aven. 2012年5月16日閲覧。
  2. ^ La rencontre d’Émile Bernard avec Paul Gauguin” (フランス語). Musée de Pont-Aven. 2012年5月16日閲覧。
  3. ^ 高階 (1990: 347-48)。
  4. ^ L’adieu de Gauguin à Pont-Aven” (フランス語). Musée de Pont-Aven. 2012年5月20日閲覧。
  5. ^ 高階 (1990: 348)。
  6. ^ Le Synthétisme” (フランス語). Musée de Pont-Aven. 2013年5月16日閲覧。


「ポン=タヴァン派」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポン・タヴェン派」の関連用語

ポン・タヴェン派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポン・タヴェン派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
徳島県立近代美術館徳島県立近代美術館
Copyright:徳島県立近代美術館.2024
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポン=タヴァン派 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS