マッスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > マッスの意味・解説 

マッス【(フランス)masse】

読み方:まっす

《塊の意》絵画・彫刻建築作品において、全体の中で一つまとまりとして把握される部分また、空間の中でひとかたまりとして把握される全体

マスmass


マッス

読み】:マッス
【英】:MASS

塊(かたまり)のこと。彫刻においては表現されたもの、特定の描写的意味を離れて把握される物体のある一定の量を持ったかたまりをいう。彫刻では素材そのものがすでにマッスであるが、そこから一定の意味を持った統一されたものとしてのマッスの連関形成するところに彫刻におけるひとつの芸術的課題があり、彫刻作品重要な構成成立要素のひとつである。絵画においては画面の中の相当量の色や光や影などのまとまり意味する近代においてはとか海とかの描写細部とらわれずに、大きなマッスとして捉える傾向が強い。建築においては空間占める量塊の大きさ、および内部空間規定する充実体のことをいう。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マッス」の関連用語

マッスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マッスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
徳島県立近代美術館徳島県立近代美術館
Copyright:徳島県立近代美術館.2025

©2025 GRAS Group, Inc.RSS