素朴派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/14 16:45 UTC 版)
素朴派(そぼくは)とは、主として19世紀から20世紀にかけて存在した絵画の一傾向のこと。ナイーヴ・アート(英: Naïve Art)、パントル・ナイーフ(仏: Peintre Naïf)と呼ばれることもある。一般には、画家を職業としない者が、正式な美術教育を受けぬまま、絵画を制作しているケースを意味する。そのため別の生業がある者が多い。アウトサイダー・アートも参照。
|
- ^ “アンリ・ルソーや素朴派の作品 | 収蔵品について” (日本語). 世田谷美術館 SETAGAYA ART MUSEUM. 2020年3月30日閲覧。
- ^ “美術手帖. (79) - 国立国会図書館デジタルコレクション” (日本語). dl.ndl.go.jp. 2020年3月30日閲覧。
- ^ “オルネオレ・メテッリのこと(松本 亮)” (日本語). 国立国会図書館. 2020年3月30日閲覧。
- 素朴派のページへのリンク