色鉛筆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/14 07:10 UTC 版)
色鉛筆(いろえんぴつ、米: colored pencil)は、顔料と蝋などを固めた芯を木製または紙巻きの軸に収めた画材・筆記具である。鉛筆の一種だが、普通の黒芯鉛筆とは芯の製法が異なり、含む顔料によって様々な有彩色および無彩色の芯を持つ。
- ^ a b Margaret Holben Ellis, M. Brigitte Yeh, Categories of Wax-Based Drawing Media, WAAC Newsletter, Western Association for Art Conservation, September 1997 Vol. 19 No. 3, 2014年8月25日閲覧.
- ^ 明治時代の蝋チョーク, サクラクレパス, 2014年8月24日閲覧.
- ^ 鉛筆JISに関するQ&A, 日本鉛筆工業協同組合, 2014年8月24日閲覧.
- ^ a b 色えんぴつができるまで, 三菱鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
- ^ a b 6.色鉛筆の芯の成分, トンボ鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
- ^ 画材について, サクラクレパス, 2014年8月24日閲覧.
- ^ a b c 鉛筆・色鉛筆のJISについて, 日本鉛筆工業協同組合, 2014年8月24日閲覧.
- ^ a b 鉛筆、色鉛筆 (Ver 1.00), 中毒情報データベース, 日本中毒情報センター, 1990年2月15日, 2014年8月24日閲覧.
- ^ a b c ののちゃんのDO科学, 色鉛筆はどうして色が出るの?, 朝日新聞be, 朝日新聞社, 2008年9月21日, 2014年8月24日閲覧.
- ^ EN 71(Safety of toys/玩具の安全性) Part 3(2013)について, JFRLニュース, 日本食品分析センター, Vol.4 No.25 Oct. 2013, 2014年8月25日閲覧.
- ^ Safety Tips - What You Need To Know, Art & Creative Materials Institute, 2014年8月25日閲覧.
- ^ a b 色鉛筆に硬度はないのか, 三菱鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
- ^ 鉛筆のできるまで, 日本筆記具工業会, 2014年8月26日閲覧.
- ^ えんぴつの豆知識, 軸はなぜ六角形が多いの?, 三菱鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
- ^ ダーマトグラフの豆知識, なぜ軸が紙巻きなの?, 三菱鉛筆, 2014年8月26日閲覧.
- ^ At the Circus: Entering the Ring, The J. Paul Getty Museum, 2014年8月30日閲覧.
- ^ Manon Leclerc, Coloured Pencil Lightfastness, Coloured Pencil Society of Canada, 2012年1月9日, 2014年8月25日閲覧.
- ^ 4.芯が折れてしまいます。, トンボ鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
- ^ 5.色鉛筆で書いた部分が白くなってしまいます。, トンボ鉛筆, 2014年8月25日閲覧.
- ^ a b What is wax bloom and what causes it?, Prismacolor (Newell Rubbermaid), 2014年8月25日閲覧.
- ^ 色鉛筆の描線に定着剤(フィキサチーフなど)を使えるのか, 三菱鉛筆, 2014年8月25日閲覧.
- ^ ターレンスクラブ, 画材知識, ターレンスジャパン, 2014年8月27日閲覧.
- ^ ユニ カラードペンシル ペリシア, 三菱鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
- ^ 油性色鉛筆について, ファーバーカステル, 2014年8月24日閲覧.
- ^ 色材の解剖学 (31), 色鉛筆, ホルベイン, 2014年8月24日閲覧.
- ^ 揮発性油, 武蔵野美術大学, 2014年8月26日閲覧.
- ^ White spirit and turpentine, Royal Talens, 2014年8月26日閲覧.
- ^ 国際化学物質安全性カード テレビン油 ICSC番号:1063 (日本語版), 国立医薬品食品衛生研究所 2014年8月26日閲覧。
- ^ 国際化学物質安全性カード ストッダード溶剤 ICSC番号:0361 (日本語版), 国立医薬品食品衛生研究所 2014年8月26日閲覧。
- ^ Helen South, Burnishing, Drawing Glossary, About.com, 2014年9月5日閲覧.
- ^ Coloured Pencil Tools & Techniques, Coloured Pencil Society of Canada, 2014年9月5日閲覧.
- ^ Helen South, Colorless Blender, Drawing Glossary, About.com, 2014年9月5日閲覧.
- ^ クーピーペンシル, サクラクレパス, 2014年8月24日閲覧.
- ^ そういえばクーピーってなぜ手が汚れないの?, Excite Bit コネタ, エキサイト, 2008年2月22日, 2014年8月24日閲覧.
- ^ 5.カラーシャープ芯について, トンボ鉛筆, 2014年8月24日閲覧.
[続きの解説]
- 色鉛筆のページへのリンク