アルテ・ポーヴェラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 美術用語 > アルテ・ポーヴェラの意味・解説 

アルテ・ポーヴェラ

1960年代後半イタリアで起こった芸術運動で「貧し芸術」という意味。代表的な作家は、マリオ・メルツカール・アンドレリチャード・セラなど。作品素材が、芸術作品形作るものとしてはそれまで認識されていなかった、日常的な工業製品などが多かったため付けられネーミング作品単体価値よりも、作品の置き方や作品を置く場などを重視したことから、日本の「もの派」との類似性も見ることができる。

アルテ・ポーヴェラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/16 15:52 UTC 版)

アルテ・ポーヴェラ(イタリア語:Arte Povera、和訳『貧しい芸術』)は、イタリア人美術評論家キュレーターであるジェルマーノ・チェラントが1967年に企画した「アルテ・ポーヴェラ、Im空間」展において命名[1]された、1960年代後半のイタリアの先端的な美術運動。

特徴

チェラントは、トリノミラノジェノヴァローマなどで、当時前衛的な手法で活動していた若く才能あるイタリアのアーティストたちを集め、イタリア内外でアルテ・ポーヴェラの展覧会を催し、この概念の普及につとめた。その特徴を大まかにいえば、絵具キャンバス、粘土やブロンズなどの、伝統的な美術の画材を放棄して、生の工業的な素材や自然の石や木などを、あまり加工せずに用いる傾向がみられる。こうした傾向は、同時代のアメリカ合衆国のカール・アンドレや、ロバート・モリスなどのミニマルアートや、ポスト・ミニマルのアーティストたち、ブルース・ナウマンエヴァ・ヘス、さらにはヨゼフ・ボイスなどとも共通する当時の先端的アートの特徴でもあった。

また、ジュリオ・パオリーニやアリギエロ・ボエッティのようにコンセプチュアル・アートとして評価できる作品を残したアーティストも、この運動に加わっていた。アルテ・ポーヴェラより前の世代のアーティストで、イヴ・クラインの影響を受け、独自の概念芸術を展開したピエロ・マンゾーニは、アルテ・ポーヴェラのアーティストたちに影響を与えた。

代表的なアーティスト

関連項目

脚注

  1. ^ Germano Celant, Arte povera: appunti per una guerriglia, in Flash Art, nº 5, novembre-dicembre 1967, 0015-3524. 外部リンク参照。

関連文献

英文

  • Celant, Germano, Arte Povera: Histories and Protagonists, Milan: Electa, 1985. ISBN 88-435-1043-6 (Republished as Arte Povera: History and Stories, 2011. ISBN 978-88-370-7542-2)
  • Celant, Germano, Tommaso Trini, Jean-Christophe Ammann, Harald Szeemann and Ida Gianelli. Arte povera, Milan: Charta, 2001. ISBN 978-88-8158-316-4
  • Christov-Bakargiev, Carolyn (Ed.). Arte Povera. London: Phaidon, 1999. ISBN 0-7148-3413-0
  • Flood, Richard, and Morris, Frances. Zero to infinity: Arte povera 1962-1972. London: Tate Publishing, 2001. ISBN 978-0-935640-69-4
  • Lista, Giovanni, L’Arte Povera, Cinq Continents Éditions, Milan-Paris, 2006. ISBN 978-88-7439-205-6
  • Lumley, Robert. Arte Povera. London: Tate Pub.; New York: Distributed in North America by Harry N. Abrams, 2004. ISBN 1-85437-588-1, ISBN 978-1-85437-588-9
  • Jacopo Galimberti, "A Third-worldist Art? Germano Celant's Invention of Arte Povera", volume 36, issue 2, Art History, 2013, 418-441. ISSN 1467-8365.
  • Manacorda, Francesco, and Robert Lumley, Marcello Levi: Portrait of a Collector, Turin: Hopefulmonster, 2005 Estorick Collection. London. ISBN 88-7757-195-0.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルテ・ポーヴェラ」の関連用語

アルテ・ポーヴェラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルテ・ポーヴェラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
横浜美術学院横浜美術学院
Copyright © 2025 横浜美術学院 AllRights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルテ・ポーヴェラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS