表現主義_(建築)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 表現主義_(建築)の意味・解説 

表現主義 (建築)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 19:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

建築における表現主義ドイツ語:Expressionismus、英語:Expressionism)は、20世紀初頭にヨーロッパで見られた建築様式である。多分野にわたる表現主義運動の一環として、1910年頃のドイツ語圏や北欧で始まった。同時期のオランダにもアムステルダム派英語版(Amsterdamse School)の運動があった。初期のモダニズム建築が採用した材料の革新や社会の大衆化にともなう斬新なデザインに特徴がある。レンガガラスなどの大量生産によってもたらされた新たな技術的可能性にも着想を得ている。これらは映画などの視覚芸術におけるドイツ表現主義運動と並行して展開された。

アインシュタイン塔

概説

表現主義建築の歴史において特筆に値する出来事としては、1914年ケルンで行われた第1回ドイツ工作連盟展、ハンス・ペルツィヒ設計のベルリン大劇場(: Großes Schauspielhaus)の1919年落成とその後の上演活動、ブルーノ・タウトを中心とした建築家たちによる往復書簡「ガラスの鎖英語版」(Gläserne Kette)、そしてオランダのアムステルダム派の運動などが挙げられる。

主要な建築物は、表現主義建築のシンボルとも称されるエーリヒ・メンデルゾーン作のアインシュタイン塔1921年ポツダム)、北ドイツ表現主義建築を代表するフリッツ・ヘーガー英語版チリハウス英語版1924年ハンブルク)などである。

当時のドイツ第一次世界大戦敗戦後の困窮した経済状態で、建築の依頼は限られていた。そのため、設計されたまま実現することのなかった作品や、短期間のみ展示された建物も非常に多かった(これらの中には、ブルーノ・タウトのアルプス建築(Alpine Architektur、1917年)やヘルマン・フィンステルリン英語版(Hermann Finsterlin)の形式遊び(Formspiel、1924年)のように、建築学史において重要な位置をしめる作品も少なくない)。

1925年までにタウトやメンデルゾーン、ペルツィヒは、視覚芸術における表現主義芸術家たちとともに新即物主義(Neue Sachlichkeit)の運動へと転じていった。これはより実際的・実務的な方法論に基づくもので、表現主義初期の実験精神を捨て去るほどの方向転換であった。以降、表現主義の作風を堅守したのはハンス・シャロウンなどの少数派に限られる。1933年ナチス党の政権掌握以降、表現主義は「退廃芸術」として非合法化され、運動それ自体は終息へ向かった。

チリハウス

主要建築物

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表現主義_(建築)」の関連用語

表現主義_(建築)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表現主義_(建築)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの表現主義 (建築) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS