分離派会館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 分離派会館の意味・解説 

ぶんりは‐かいかん〔‐クワイクワン〕【分離派会館】

読み方:ぶんりはかいかん

ゼツェシオン会館


セセッション館

(分離派会館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/17 05:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
セセッション館
セセッション館正面

セセッション館(セセッションかん、独:Secessionsgebäude)、または、分離派会館(ぶんりはかいかん)[1]は、オーストリアウィーンにあるウィーン分離派(セセッション)の展示施設建築家ヨゼフ・マリア・オルブリッヒの設計により、1897年から1898年にかけて建設された。

概要

白亜で直線基調の建築に、金色を効果的に用いて動植物をモチーフとした彫刻が施されている。正面上部には月桂樹ドームを頂く。その姿から、「金のキャベツ」という別名を奉られている[2]

ウィーン市から寄贈された土地に、哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインの父である実業家カール・ウィトゲンシュタインの支援により建設された。

現在は種々の展示会場として用いられているほか、グスタフ・クリムトの大作『ベートーヴェン・フリーズ』(Beethoven Frieze)などが常設展示されている。

また、オーストリアの50セント硬貨には、セセッション館が描かれている。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『ウィーン プラハ・ブダペスト 2016 まっぷるマガジン 海外』昭文社、2016年、50頁。ISBN 978-4-398-28119-7
  2. ^ 「金のキャベツ」の葉が盗まれる、オーストリア首都のランドマーク”. AFPBB News (2018年4月26日). 2018年5月13日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分離派会館」の関連用語

分離派会館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分離派会館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセセッション館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS