タタミゼとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > タタミゼの意味・解説 

タタミゼ【(フランス)tatamiser】

読み方:たたみぜ

生活に畳(たたみ)を取り入れるなど、日本風室内装飾様式取り入れること。


畳瀬

読み方:タタミゼ(tatamize)

対馬海峡無人島

所在 長崎県上県郡上対馬町

位置・形状 対馬島の北、三ツ島沖合

島嶼名辞典では1991年10月時点の情報を掲載しています。

タタミゼ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/17 14:08 UTC 版)

タタミゼ / タタミーゼフランス語tatamiser)とは、「の上の暮らし」を意味し[1][2]、フランス語による造語である[1][2]、日本風の室内様式を取り入れることを指す[3]

概要

現代のフランスで用いられるようになった、日本語の「(たたみ)」に由来する造語であり[1]椅子を中心とする暮らしからでくつろぐ暮らしへの生活様式の変化[1]や、住居の一角に畳を採り入れるなど日本風のインテリアや住居生活を導入することを指している。

また、転じて「日本びいき」「日本風に暮らす人々」を意味することもある[2]。軽蔑的なニュアンス(英語のWapanese的な意味)で使われる場合もある。

脚注・出典

[ヘルプ]

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タタミゼ」の関連用語

タタミゼのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タタミゼのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタタミゼ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS