明治宮殿正殿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/30 21:46 UTC 版)
1888年(明治21年)落成。中庭に対して南面し、木造平屋建て、外観は和風で入母屋造り。内部は二重格天井。シャンデリア、絨毯などを取り入れた折衷様であり、外国使臣に東洋屈指の大美術と賞賛された。1889年(明治22年)2月11日大日本帝国憲法発布式典が挙行された。1945年(昭和20年)の東京大空襲により他の宮殿殿舎とともに焼失した。
※この「明治宮殿正殿」の解説は、「正殿」の解説の一部です。
「明治宮殿正殿」を含む「正殿」の記事については、「正殿」の概要を参照ください。
- 明治宮殿正殿のページへのリンク