高窓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 建設 > 家屋 > > 高窓の意味・解説 

たか‐まど【高窓】

読み方:たかまど

煙出し彩光のために部屋天井近く設けた窓。


近藤 譲:高窓

英語表記/番号出版情報
近藤 譲:高窓High Window作曲年1996年 

高窓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 09:51 UTC 版)

聖ニコラス教会(ドイツ・シュトラールズント)の側面で緑色の上の屋根と中程の屋根の間にあるいくつかの「高窓」。いくつかの「飛梁」で補強されている。
モンレアーレにあるバシリカ風の大聖堂の高窓はモザイクで飾られている。

高窓(たかまど)またはクリアストーリー英語: Clerestory)とは、天井付近の壁の高い位置に採光または通気のために設けるのことである。地窓などと向き合わせて設けると効果的な換気が得られる[1]。防犯性も高い[1]

歴史的には、ローマ時代バシリカの壁側の二階、またはロマネスク建築またはゴチック建築の教会堂で身廊の壁側の側廊の壁の高い部分に置くいくつかの窓を指している[2]

高窓は鉄道車両および自動車などの交通車両の側面にも置かれることもある。機能的に、日本建築の「欄間」に似ているところがある。

歴史

古代世界

西洋建築における高窓は、古代エジプトの寺院に起源があると見られている。少なくとも、アマルナ時代には、高窓がすでに表れている[3]

クレタ島ミノア文明クノッソス宮殿にも高窓があり、その採光効果は「光の井戸」(lightwells)で補強されている[4]

聖書の記述によると、ソロモン王が建てた寺院にも高窓が使われたという[5]

古代ギリシャ建築にも、高窓は使われてきた。それを受け継いだ古代ローマ人も高窓をバシリカに応用して、またそれをバシリカに似た浴場建築、宮殿建築にも使っている。

初期キリスト教建築

初期キリスト教の教会堂およびいくつかのビザンチン建築の教会堂は、特にイタリアではローマ時代バシリカ建築様式になっていて、身廊の両脇に側廊があり、その壁の上に高窓があり、身廊と直角に袖廊も加えて、教会の平面図がラテン十字に見えるようにしている。

ロマネスク時代

ロマネスク建築では、ローマ時代のバシリカ様式を発展させている。この時代の建築で現存する最古の教会はドイツのアウグスブルグ大聖堂(Augsburg Cathedral)である。

ゴチック時代

ロマネスク建築後に、ゴチック建築では高窓がさらに高く、大きくなっていて、フランスのアミアンのノートルダム大聖堂、イギリスのウェストミンスター寺院にそれを見ることができる。

現代の省エネルギー建築

近代における高窓の応用は、プライバシーを確保しながら、採光と通風を目的とした壁面の高い窓として、工場などで使われている。

現代では採光と通風の目的だけでなく、省エネルギー住宅の目的で応用されている[6]

西洋以外の建築でも

高窓の概念は日本建築でも、「欄間」などに使われている。

建築関係の高窓ギャラリー

交通車両

鉄道関係では、アメリカのプルマン社が製造した旅客車両に高窓が使われていて、イギリスへも輸入されて、ロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道の前身であるミッドランド鉄道の工場で組み立てられて、1874に試運転が行われている。

ロンドン地下鉄のQ型車両(Q Stack)には高窓があり、最後に運航されたのは1971年である。

自動車関係では、二階建てバス(Double-decker bus)にも高窓は使われて、採光のためだけでなく、換気をよくして、さらに乗客が歩きやすいように高さを確保している。

フォルクスワーゲン社製造のタイプ2ミニバスでも高窓が使われているモデルがある。1961-67年製造のサンバ(Samba)は高窓が23個もあり、収集家の人気車になっている。

交通車両の高窓ギャラリー

参照

  1. ^ a b 主婦の友社/編『暮らしやすい家づくりのヒント』主婦の友社、2016年、33頁。 
  2. ^ 高窓(コトバンク)
  3. ^ Gwendolyn Leick and Francis J. Kirk, A Dictionary of Ancient Near Eastern Architecture, 1988, Routledge, 261 pages ISBN 0-415-00240-0
  4. ^ C. Michael Hogan, Knossos fieldnotes, Modern Antiquarian (2007)
  5. ^ Palmer, Allison Lee (2008-09-11). Historical Dictionary of Architecture. Scarecrow Press. p. 267. ISBN 978-0-8108-6283-8. https://books.google.com/books?id=FHR9sHRfQ_0C&pg=PA267 2018年11月1日閲覧。 
  6. ^ クリアストーリー(住宅ナビ)

関連項目

外部リンク


「高窓」の例文・使い方・用例・文例

  • 高窓.
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



高窓と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高窓」の関連用語

高窓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高窓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高窓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS