柏崎市立図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 柏崎市立図書館の意味・解説 

柏崎市立図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/07 22:50 UTC 版)

柏崎市立図書館
外観(2021年5月)
施設情報
愛称 ソフィアセンター
専門分野 総合
事業主体 柏崎市
管理運営 柏崎市
所在地 945-0065
新潟県柏崎市学校町2番47号
ISIL JP-1001405
公式サイト 柏崎市立図書館
地図
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

柏崎市立図書館(かしわざきしりつとしょかん、愛称:ソフィアセンター)は、新潟県柏崎市にある公共図書館である。

1905年(明治38年)に私立柏崎図書館として創設された。1996年、刈羽郡総合病院の跡地に新館が建設され、移転開館した[1]

周辺

脚注

  1. ^ 「ソフィアセンター」『近代建築』第50巻第8号、1996年、74-80ページ。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  柏崎市立図書館のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柏崎市立図書館」の関連用語

柏崎市立図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柏崎市立図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柏崎市立図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS