新宮中央駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/22 02:14 UTC 版)
| 新宮中央駅 | |
|---|---|
|   
       東口(2014年10月)
       | |
| しんぐうちゅうおう Shingū-chūō | |
| 
       ◄JA08 ししぶ (1.4 km)
       
       (1.7 km) 福工大前 JA06►
       | |
| 所在地 | 福岡県糟屋郡新宮町中央駅前2丁目 | 
| 駅番号 | JA 07 | 
| 所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) | 
| 所属路線 | ■鹿児島本線 | 
| キロ程 | 63.4 km(門司港起点) | 
| 電報略号 | シチ | 
| 駅構造 | 地上駅(橋上駅) | 
| ホーム | 2面2線 | 
| 乗車人員 -統計年度- | 5,575人/日(降車客含まず) -2024年- | 
| 開業年月日 | 2010年(平成22年)3月13日 | 
| 備考 | |
新宮中央駅(しんぐうちゅうおうえき)は、福岡県糟屋郡新宮町中央駅前2丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。駅番号はJA07。
概要
2010年に開業した新宮町内唯一のJR駅である。隣駅の福工大前駅は2008年3月まで新宮町に由来する筑前新宮駅を名乗っていた。
駅名標のシンボルマークは新宮町章である[1]。筑前新宮駅が福工大前駅に改称されるまでは同駅が新宮町章をシンボルマークとしていた。
歴史
 
   駅構造
 
   相対式ホーム2面2線を有する地上駅で橋上駅舎を備える[1]。また、東口と西口が設けられ、それぞれに駅前広場も設けられている。バリアフリー設備として、東口・西口ともにエレベーターとエスカレーター(登りのみ)、改札内から各ホームへはエレベーターが設置されている。
JR九州本体が駅業務を行う直営駅で、みどりの窓口および自動改札機が設置されている。
なお、前後の駅ののりばは基本的に上り線側から1・2…と付番されている(→つまり、上り線側に駅事務室が設置されている)が、当駅とししぶ駅は下り線側に駅事務室が設置されたため、下り線側が1番となっている。
のりば
| のりば | 路線 | 方向 | 行先 | 
|---|---|---|---|
| 1 |  鹿児島本線 | 下り | 博多・久留米方面 | 
| 2 | 上り | 折尾・小倉方面 | 
-  
     
    駅内広場(2014年10月)
-  
     
    ホーム(2017年9月)
-  
     
    駅名標(2010年3月)
利用状況
駅周辺の宅地開発や商業施設の開業により開業以来、一貫して増加している。
2024年度の1日平均乗車人員は5,575人である[JR 1]。なお、JR九州は当駅開業前の2006年10月31日に、開業後における1日平均乗車人員の見込みについて2,500人と発表していた[2]。
| 利用客数推移 | ||
|---|---|---|
| 年度 | 1日平均 乗降人員 | 1日平均 乗車人員 | 
| 2010年 | 1,400[3] | |
| 2011年 | ||
| 2012年 | 6,131[4] | |
| 2013年 | ||
| 2014年 | ||
| 2015年 | ||
| 2016年 | [JR 2]4,878 | |
| 2017年 | [JR 3]4,946 | |
| 2018年 | [JR 4]4,946 | |
| 2019年 | [JR 5]5,101 | |
| 2020年 | [JR 6]4,311 | |
| 2021年 | [JR 7]4,576 | |
| 2022年 | [JR 8]4,850 | |
| 2023年 | [JR 9]5,177 | |
| 2024年 | [JR 1]5,575 | |
駅周辺
新宮町の北西部にあたり、駅前で鹿児島本線と福岡県道539号小竹下府線が交差する。西口から約400 mで国道495号、東口から約700 mで国道3号にそれぞれ接続し、南進すると福岡市東区となる。
商業施設は東口側に多く、西口側は住宅と工場やオフィスが多いが、東口・西口側共に大規模マンションが立ち並ぶ。
東口
 
   西口
- ゆめマート新宮
- フランソア福岡本社工場
- ロックペイント福岡営業所
- アーバンモール新宮中央 
     - VICINO Restaurant・Cafe
 
- 新宮町立新宮中学校
- 福岡県立福岡特別支援学校(旧福岡県立福岡養護学校)
- 福岡県立新宮高等学校
- 新宮町役場
- 西鉄新宮駅 - 西北西約1.2 km[1]
バス路線
東口にバス停留所がある。
- 新宮町コミュニティバスマリンクス「JR新宮中央駅」停留所 - 西鉄新宮駅・新宮町役場・夜臼・JR福工大前駅・相島渡船場方面
- 西鉄バス「新宮中央駅東口・IKEA前」停留所 - (急行)夜臼・大蔵・高美台・天神方面
なお、西に約4002 mの国道495号上には「特別支援学校前」(西鉄バス、26・26A 天神方面/赤間営業所方面)、東に約6002 mの国道3号バイパス上に「上の府太郎丸」(西鉄バス、赤間急行 天神方面/森林都市・日赤看護大・赤間営業所方面)停留所がある。
隣の駅
脚注
出典
本文中の出典
利用状況の出典
- JR九州の1日平均利用客数
- ^ a b “駅別乗車人員上位300駅(2024年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年8月22日閲覧。
- ^ 駅別乗車人員上位300駅(平成28年度) - ウェイバックマシン(2017年8月1日アーカイブ分)
- ^ 駅別乗車人員上位300駅(2017年度) - ウェイバックマシン(2018年7月20日アーカイブ分)
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2018年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2019年8月5日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2019年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2020年9月24日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年9月2日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2021年度)”. 九州旅客鉄道株式会社. 2022年12月17日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2022年度)”. 九州旅客鉄道株式会社. 2025年3月29日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2023年度)”. 九州旅客鉄道株式会社. 2025年3月29日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 新宮中央駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
固有名詞の分類
- 新宮中央駅のページへのリンク

 
                             
                    









