国道3号とは? わかりやすく解説

国道3号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 10:34 UTC 版)

国道3号(こくどう3ごう)は、福岡県北九州市門司区から福岡市を経て、福岡県南部・熊本県西部を縦貫し、熊本市を経て九州西岸部を南下し、鹿児島県鹿児島市に至る一般国道である。


注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2010年3月22日、熊本市に編入。2012年4月1日、政令指定都市に移行し、北区の一部となる。
  3. ^ a b 2005年1月15日、宇土郡不知火町・宇土郡三角町下益城郡小川町・下益城郡豊野町・下益城郡松橋町が合併して、宇城市発足。
  4. ^ 2005年8月1日、八代郡宮原町・八代郡竜北町が合併して、八代郡氷川町発足。
  5. ^ 2006年3月13日、出水市出水郡高尾野町・出水郡野田町が合併して、新出水市発足。
  6. ^ 2004年10月12日、川内市薩摩郡入来町・薩摩郡祁答院町・薩摩郡東郷町・薩摩郡樋脇町・薩摩郡鹿島村・薩摩郡上甑村・薩摩郡里村・薩摩郡下甑村が合併して、薩摩川内市発足。
  7. ^ a b 2005年10月11日、串木野市日置郡市来町が合併して、いちき串木野市発足。
  8. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在
  9. ^ 登録上は熊本県道329号原植木線
  10. ^ 登録上は熊本県道181号松橋停車場線
  11. ^ 博多バイパスで接続
  12. ^ 熊本北バイパスで接続

出典

  1. ^ “新武岡トンネル貫通”. 南日本新聞: p. 4. (2012年2月14日) 
  2. ^ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2019年10月24日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月1日閲覧。
  4. ^ 一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2014年7月15日閲覧。
  5. ^ a b c 北九州国道事務所 60周年特集 第1回:昭和30年前半~昭和40年代後半 編” (PDF). 国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所 (2018年6月21日). 2021年3月14日閲覧。
  6. ^ 北九州国道事務所 60周年特集 第2回:昭和40年後半~昭和50年代前半 編” (PDF). 国土交通省九州地方整備局北九州国道事務所 (2018年6月21日). 2021年3月14日閲覧。
  7. ^ 一般国道3号折尾遠賀拡幅” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 (2007年2月20日). 2021年3月14日閲覧。
  8. ^ 国道3号 今古賀交差点の立体化が2月18日(月) 12時に完成 ~国道3号福岡向きの立体化~ (PDF) 国土交通省九州地方整備局 北九州国道事務所 2019年2月8日 2019年2月10日閲覧
  9. ^ 国道3号 今古賀交差点の側道が3月8日(金) 12時に完成” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 北九州国道事務所 (2019年3月6日). 2019年3月8日閲覧。
  10. ^ 国道3号岡垣バイパス4車線の全線開通日が決まりました”. 岡垣町 (2023年11月26日). 2024年2月6日閲覧。
  11. ^ 国道3号植木バイパス・熊本北バイパス 熊本西環状道路〜須屋高架橋交差点間(延長2.7 km)が令和5年2月5日(日) 15時に開通します。 〜熊本西環状道路との連結で、円滑な交通を確保〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省九州地方整備局 熊本河川国道事務所、2022年12月23日http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/newstopics_files/20221223/k221223_02.pdf2023年2月5日閲覧 
  12. ^ 直轄国道の地方への移管について〜バイパスの現道区間2箇所(約4km)を移管〜』(PDF)(プレスリリース)国土交通省九州地方整備局、2015年3月26日https://www.qsr.mlit.go.jp/n-kisyahappyou/h27/data_file/1457436775.pdf2015年8月30日閲覧 
  13. ^ 国道3号 永吉交差点 車線切り替えについて ~渋滞の緩和と安全な交差点を目指して~” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 佐賀国道事務所 (2020年8月31日). 2022年6月5日閲覧。
  14. ^ 永吉交差点 改良事業が完了します ~ 安全な交差点を目指して ~” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 佐賀国道事務所 (2022年3月4日). 2022年6月5日閲覧。
  15. ^ 博多バイパス” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 福岡国道事務所. 2014年7月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年9月30日閲覧。
  16. ^ 国道3号 博多バイパス(下臼井~空港口)【福岡国道事務所|国土交通省 九州地方整備局】”. 福岡国道事務所|国土交通省 九州地方整備局. 2023年10月1日閲覧。
  17. ^ 国道3号 鳥栖久留米道路【福岡国道事務所|国土交通省 九州地方整備局】”. 福岡国道事務所|国土交通省 九州地方整備局. 2023年10月1日閲覧。
  18. ^ 国道3号 広川八女バイパス【福岡国道事務所|国土交通省 九州地方整備局】”. 福岡国道事務所|国土交通省 九州地方整備局. 2023年10月1日閲覧。
  19. ^ 植木バイパス”. 国土交通省九州地方整備局 熊本河川国道事務所. 2009年9月30日閲覧。
  20. ^ “373ワイドタウン 880メートルの国道”. 南日本新聞: p. 15. (2012年5月29日) 
  21. ^ 九州地方整備局 トンネル個別施設計画” (PDF). 国土交通省九州地方整備局 (2018年3月). 2021年3月15日閲覧。


「国道3号」の続きの解説一覧

国道3号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 17:13 UTC 版)

門司区」の記事における「国道3号」の解説

老松公園前交差点起点とし、JR鹿児島本線山側を走る。一等国道の第4号国道1890年明治23年以後大里から門司まで延伸し、1920年大正9年)の旧道路法第2号国道となり、1952年昭和27年)の新道路法で国道3号となった本州から国道2号関門トンネル通り、同交差点で国道3号に接続している。

※この「国道3号」の解説は、「門司区」の解説の一部です。
「国道3号」を含む「門司区」の記事については、「門司区」の概要を参照ください。


国道3号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 13:46 UTC 版)

ボリビアの国道」の記事における「国道3号」の解説

ボリビア国道3号線は、総延長602kmで、ラパス県ベニ県を走る。ラパストリニダを結ぶ。 この道路は、1998年8月31日法令25,134号によって国家基本交通網一つ定められた。

※この「国道3号」の解説は、「ボリビアの国道」の解説の一部です。
「国道3号」を含む「ボリビアの国道」の記事については、「ボリビアの国道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国道3号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国道3号」の関連用語

国道3号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国道3号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国道3号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの門司区 (改訂履歴)、ボリビアの国道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS