都府楼南駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 都府楼南駅の意味・解説 

都府楼南駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 06:50 UTC 版)

都府楼南駅
駅舎外観(2019年5月)
とふろうみなみ
Tofurōminami
**JB06 水城 (2.2 km)
(1.4 km) 二日市 JB08
所在地 福岡県太宰府市都府楼南三丁目21-1*
駅番号 JB  07 
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 鹿児島本線
キロ程 91.0 km(門司港起点)
電報略号 トロ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗車人員
-統計年度-
1,154人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1989年平成元年)3月11日[2]
備考 無人駅自動券売機 有)
テンプレートを表示

都府楼南駅(とふろうみなみえき)は、福岡県太宰府市都府楼南三丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線である。駅番号はJB07。ホームの一部は筑紫野市に跨っている。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅[1]。互いのホームは跨線橋で連絡している。駅舎及び改札口は北側(下り側)のみに設けられている。

無人駅で、自動券売機が設置されている。改札口には簡易SUGOCAリーダーが設置されており、SUGOCAの利用が可能であるが、カード販売は行わずチャージのみ取扱う。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 鹿児島本線 下り 二日市鳥栖方面
2 上り 博多小倉方面

利用状況

2023年度の1日平均乗車人員1154人である[7]

近年の1日平均乗降・乗車人員は以下の通り。

年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
2011年 1,838

[8]
2012年 1,874 [9]
2013年 1,966 [10]
2014年 2,012 [11]
2015年 2,177 [12]
2016年 1,143 [13]
2017年 1,169 [14]
2018年 1,160 [15]
2019年 1,168 [16]
2020年 931 [17]
2021年 1,035 [18]
2022年 1,106 [19]
2023年 1,154 [20]

駅周辺

太宰府市の南端部に当たる地域で、北側には住宅地が広がる。駅舎と反対側の南側の土地は特に開発されておらず、使用されていない空き地となっており、出入り口も北側のみとなっている。他の鉄道駅や幹線道路から遠く離れている。地域住民の要望で、太宰府市コミュニティバスまほろば号」のバス停留所が設置された。政庁跡・太宰府市役所へはバス利用で約15分で行くことが可能だが、本数は極端に少ない。また、タクシーは待機していない。

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
鹿児島本線
快速・区間快速
通過
普通
水城駅 (JB06) - (太宰府信号場) - 都府楼南駅 (JB07) - 二日市駅 (JB08)

脚注

  1. ^ a b 『週刊 JR全駅・全車両基地』 08号 博多駅・伊万里駅・西戸崎駅ほか81駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2012年9月30日、22頁。 
  2. ^ a b “JR九州 11日に14駅開業”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1989年3月3日) 
  3. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '00年版』ジェー・アール・アール、2000年7月1日、191頁。ISBN 4-88283-121-X 
  4. ^ 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2009年3月3日) 
  5. ^ 駅体制の見直しについて”. 九州旅客鉄道株式会社. 2021年12月23日閲覧。
  6. ^ “JR九州 無人駅拡大 3月新たに5駅…効率化、収支改善へ”. 読売新聞. (2023年1月20日). https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230120-OYTNT50047/ 2023年1月21日閲覧。 
  7. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2023年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年3月29日閲覧。
  8. ^ 太宰府市の概要(統計データ) JR駅利用状況
  9. ^ 太宰府市の概要(平成26年5月1日版)” (PDF). 太宰府市. 2017年3月22日閲覧。
  10. ^ 太宰府市の概要(平成26年11月1日版)” (PDF). 太宰府市. 2017年3月22日閲覧。
  11. ^ 太宰府市の概要(平成28年5月1日版)” (PDF). 太宰府市. 2017年3月22日閲覧。
  12. ^ 太宰府市の概要(平成28年11月1日版)” (PDF). 太宰府市 (2017年4月13日). 2017年5月2日閲覧。
  13. ^ 駅別乗車人員上位300駅(平成28年度)” (PDF). 九州旅客鉄道 (2017年7月31日). 2017年8月1日閲覧。
  14. ^ 駅別乗車人員上位300駅(平成29年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2019年3月5日閲覧。
  15. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2018年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2019年7月24日閲覧。
  16. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2019年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2020年12月23日閲覧。
  17. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2021年9月4日閲覧。
  18. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2021年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年3月29日閲覧。
  19. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2021年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年3月29日閲覧。
  20. ^ 駅別乗車人員上位300駅(2021年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年3月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都府楼南駅」の関連用語

都府楼南駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都府楼南駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都府楼南駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS