鉄道駅
(駅舎 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/20 08:29 UTC 版)
鉄道駅(てつどうえき、仏: gare ferroviaire、英: railway station、米: train station)は、(鉄道を構成する施設の一つで)列車を止めて旅客の乗り降りや貨物の積み降ろしをするための場所[2]。
注釈
- ^ ちなみに、中国語では「駅」は「驛」(繁体字)または「驿」(簡体字)と書くが、鉄道駅の意味はない。鉄道駅の意味で用いるのは日本語および朝鮮語の用法である。中国語で鉄道駅は「車站」(chēzhàn)という。
- ^ 日本での法令上の呼称。索道、トロリーバス(無軌条電車)においても停留場である。
- ^ 一般には停留所ともよばれた。
- ^ フランス語のstation(スタスィオン)は、基本的には路面電車停留場(電停)および地下鉄駅を指す。
- ^ この英語表記は一般的な「駅舎」についても用いられる。
- ^ 駅舎は「本屋」(ほんや・ほんおく)とも呼ばれるが、これは明治期に「Booking Office」を直訳したものである。駅舎と本屋は同義語と捉えて問題ない駅がほとんどであるが、本屋とは、鉄道事業者が定めた駅の中心点を含めた構造物またはエリアを示すものである。
- ^ 一例として、1900年(明治33年)初出の『鉄道唱歌』歌詞に見ることができる。
- ^ 「ステン所」や「蒸気車会所」という呼び名もあったとする者もいるが典拠不明。
- ^ 東武ワールドスクウェア駅(2017年開業)や、かつての博物館動物園駅(1997年休止、2004年廃止)、2017年現在は全ての普通列車が停車しているファミリー公園前駅(1985 - 1993年の間)、大外羽駅(1974 - 1986年の間)など。
- ^ 北新地駅のように、既設の地下街と接続するのみで、地上構造物が皆無な例もある。
出典
- ^ 数字でわかる東京駅 - トラベル (asahi.com(朝日新聞社) 2010年12月2日)
- ^ 大辞泉「駅」
- ^ a b c d e f g h 鉄道用語辞典 あ行 駅 日本民営鉄道協会、2020年4月9日閲覧。
- ^ a b c d 建築思潮研究所 『建築設計資料 (72) 地域の駅』建築資料研究社、1997年、4頁。
- ^ a b c d e f 建築思潮研究所 『建築設計資料 (72) 地域の駅』建築資料研究社、1997年、5頁。
- ^ a b c d 建築思潮研究所 『建築設計資料 (72) 地域の駅』建築資料研究社、1997年、6頁。
- ^ a b c d 建築思潮研究所 『建築設計資料 (72) 地域の駅』建築資料研究社、1997年、7頁。
- ^ “Topic19 鉄道駅の利用者に対するわかりやすさ”. 都市のバリューを考える会 都市の価値を紡ぐ50のトピックス(日建設計総合研究所). (2010年2月15日) 2012年4月9日閲覧。
- ^ 「この論に拠ると、例えば上述の乗り継ぎ点・パークアンドライドについては鉄道駅の「ノード(人々が入ることのできる点、接合点)」要素が強く表れたものと見ることができる。[要出典]」
- ^ a b 火輪車がやってきた 〜公文書館所蔵資料でみる鉄道開業と東京〜 (PDF) (東京都公文書館 2010年6月)
- ^ 東京名所内 新橋鉄道舘之図(早稲田大学図書館)
- ^ 新橋鉄道館之図 - 国立国会図書館デジタルコレクション、橋本貞秀、1871年(明治4年)制作)
- ^ 東京汐留鉄道舘蒸汽車待合之図(国立国会図書館。立斎広重作、1872年(明治5年)発行)
- ^ a b c d 駅とは?(NHK「気になることば」 2011年10月13日)(インターネットアーカイブ)
- ^ 東京名勝之内「新橋新橋ステイーシヨヲン」(東京ガス「明治錦絵の世界」。揚堂玉英、1878年(明治11年)制作)(インターネットアーカイブ)
- ^ 新橋ステンション(東京ガス「明治錦絵の世界」。小林清親、1881年(明治14年)制作)(インターネットアーカイブ)
- ^ 特集「吉田禄在」(名古屋都市センター「まちづくり来ぶらり」第46号 2009年3月)(インターネットアーカイブ)
- ^ 京都駅の歴史(京都駅ビル)(インターネットアーカイブ)
- ^ a b c d 小熊仁「鉄道駅開設による存在効果とその価値構成に関する分析〜JR高崎問屋町駅を事例として〜」『運輸と経済』第81巻第10号、交通経済研究所、2021年10月、 115-128頁、 NAID 40022724472。
驛舎
「駅舎」の例文・使い方・用例・文例
- 私はその中でも古い駅舎が好きです。
- つららが駅舎の軒先に並んでいた.
- 郵便配達人が使用したり、旅人に賃貸しするために、宿屋または駅舎で飼われた馬
- 鉄道の駅の駅舎内
- 東京駅の丸の内駅舎の復元工事が来年6月に完了する。
- 元の3階建ての赤れんが造りの駅舎は1914年に完成した。
- その後,駅舎はドームのない2階建て建造物として再建された。
- 2012年10月には駅舎内にホテルがオープンする。
- 駅舎は同時期から夜にライトアップされる予定だ。
- どちらの路線も,2011年3月にこの地域を襲った地震と津波により駅舎や橋や線路がひどく損傷したり,損壊したりして,休業を強いられた。
駅舎と同じ種類の言葉
- >> 「駅舎」を含む用語の索引
- 駅舎のページへのリンク