檸檬_(さだまさしの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 檸檬_(さだまさしの曲)の意味・解説 

檸檬 (さだまさしの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/09 17:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
さだまさし > さだまさしのディスコグラフィ > 檸檬 (さだまさしの曲)
檸檬
さだまさしシングル
初出アルバム『私花集
B面 加速度
リリース
規格 7インチシングル盤
ジャンル ニューミュージック
レーベル ワーナー・パイオニア
作詞・作曲 さだまさし
プロデュース さだまさし
チャート最高順位
さだまさし シングル 年表
桃花源
(1978年)
檸檬
(1978年)
天までとどけ/惜春
(1979年)
テンプレートを表示

檸檬」(れもん)は、シンガーソングライターさだまさし1978年3月25日にリリースしたアルバム『私花集』の収録曲であり、8月10日にリリースしたシングル盤でもある。

解説

檸檬

曲の舞台となった聖橋(2005年)

梶井基次郎の小説『檸檬』をベースに、舞台を御茶ノ水に置き換えた歌。歌詩に「聖橋からレモンを投げる」という描写があるが、さだはこの歌が「白線流し」のように、社会現象にならないかという希望と不安を抱いていた。他に梶井の小説から曲のイメージを得て作られた曲としては「桜散る」(『Glass Age』収録。『櫻の樹の下には』のイメージから)が挙げられる。

シングル盤リリースされた際には渡辺俊幸による新アレンジ[1]でリメイクされ、歌詩も一部変更がなされている。ライヴでは「檸檬」は渡辺俊幸のアレンジに基づいて演奏されることが多い。ただし歌詩は『私花集』ヴァージョンで歌われる。

前作のシングル盤「桃花源/晩鐘」もアルバム『風見鶏』からのシングル・カットであった。アルバムが違い、またテイクにも違いがあるとはいえ、2作連続シングル・カットはさだには珍しいことである。

キーはアルバム・テイク、シングル・テイクともホ短調であるが、シングル盤のインナー・スリーヴはイ短調で記譜されている。

シングル盤のインナー・スリーヴの表紙はさだが描いたお茶ノ水橋から眺めた聖橋のイラスト[2]が用いられた。

加速度

公衆電話から別れを告げる恋人の声に耳を傾けている歌。最後のコインが落ちた時に恋が終わる。作曲・編曲を担当した渡辺俊幸はビートルズを意識したと語っている。シングル盤ヴァージョンはイントロ前に雨の効果音が入る。

収録曲

SIDE 1

「檸檬」(作詩[3]・作曲:さだまさし、編曲:渡辺俊幸

SIDE 2

「加速度」(作詩:さだまさし、作、編曲:渡辺俊幸)

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ アルバムのテイクはジミー・ハスケル(Jimmie Haskell)によるアレンジであった。
  2. ^ その後オリジナルのイラストにさだが怪獣の落書きをしてしまった。ベスト・アルバム『昨日達…』をリリースした際、各曲のシングルの表紙が掲載されたが、そちらには「怪獣の落書き」が描き加えられたインナー・スリーヴ表紙が掲載されてしまった。
  3. ^ さだの作品はすべて作詞ではなく「作詩」とクレジットされているので誤記ではない。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「檸檬_(さだまさしの曲)」の関連用語

檸檬_(さだまさしの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



檸檬_(さだまさしの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの檸檬 (さだまさしの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS