予感_(さだまさしのアルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 予感_(さだまさしのアルバム)の意味・解説 

予感 (さだまさしのアルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 07:34 UTC 版)

さだまさし > さだまさしのディスコグラフィ > 予感 (さだまさしのアルバム)
『予感』
さだまさしスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
レーベル フリーフライト
プロデュース 渡辺俊幸
さだまさし
チャート最高順位
さだまさし アルバム 年表
美しい朝
(2009年)
予感
(2010年)
Sada City
(2011年)
テンプレートを表示

予感』(よかん)は、シンガーソングライターさだまさし2010年6月9日に発表した、ソロ35枚目のオリジナル・アルバムである。

概要

前作『美しい朝』の後、先にシングルで発売された曲はなかったため、全曲が新作のアルバムである。

さだは、「いつも素晴らしいメンバーで編成されたバンドに護られてステージに立っていると、自分の実力を測り誤ることがある。つい自分が上手になったかのような気になるのだ。」(ライナーノートの序文より)として、自分の実力を再確認するために2008年末には東名阪の3会場で、2009年末には両国国技館で「ソロ・プレミアム」と銘打ったさだのギター弾き語りだけのライブを行ってきた。このアルバムではその「修行」を踏まえ、全曲にわたってさだがギターを弾いており、ドラムスピアノなども使わず、さだのギター中心の音作りになっている。また、パーカッションカズーオートハープなどもさだが「出来ることは出来るだけ自分で」演奏しているのが大きな特徴である。さだ曰く「手作りの体温に最も近いアルバム」。

セールス的にはオリコン週間チャート初登場で7位となり、『美しい朝』に続いて2作連続でオリコンチャートトップ10入りを果たしている。

収録曲

  1. 片恋
    新潮社の雑誌『Story Seller』掲載の小説「片恋」を書き上げた直後に書いた曲。ただし、題材や内容は小説とは異なっている。
  2. その橋を渡る時
    古代ローマの政治家ユリウス・カエサルルビコン川渡河をモチーフに、自分にとっての「ルビコン川を渡る時」「決断の時」を歌っている。
  3. 何もなかった
    悲しいことや忘れてはいけないことでも、都合の悪いことは「何もなかったこと」にしてしまう社会への警告の歌である。
  4. つくだ煮の小魚
    井伏鱒二の詩集『厄除け詩集』収録の詩に曲をつけたもの。1983年、さだは安岡章太郎から「井伏鱒二先生の『つくだ煮の小魚』に曲をつけて歌え」と命令され、対面した井伏本人からも許可を得ていたが、井伏の没後も何度も歌にしようとして出来ず、ようやく完成させた曲。
  5. 思い出暮らし
    目の前の嫌なことから逃れ、「あの頃は良かった」と美化された過去の記憶に縋ってしまうことを戒める歌。
  6. 冬薔薇(ふゆそうび)
    不意に別れを切り出された男の、女性へのやり直しを誓う心情を歌った曲。
  7. 私は犬に叱られた
    2009年に「私は犬になりたい¥490」が話題となったが、それ以来さだはなぜか犬にも人気が出たらしく、どこの犬もさだを見ると寄ってくるようになったという。ところが、このアルバムの曲作りに行き詰まったある日、さだは見知らぬ巨大な白い犬に「何の役にも立たない死に様を犬死と呼ぶのは非道い」などと説教される夢を見たそうで、それを題材にして作られた曲。人間の思い上がりを糾弾する内容になっている。なお、曲の中では犬の台詞としてを若干悪く言っている箇所があるが、ライナーノートでは「あくまで喩えであって、猫を貶めるつもりはない」と猫好きにも配慮している。
  8. 茨にもきっと花咲く
    困難な時代、不安な時代に人生の旅の様々な出発点(卒業、就職、結婚など)を迎える人たちに、「未来は決して悪いことばかり連れてくるとは限らない」と勇気を持って旅立つことを励ます歌。
  9. 静夜思
    月を歌った曲。タイトルは中国・の時代の詩人李白の詩『静夜思』から。
  10. 予感
    本アルバムのタイトル曲。ジャケットに使われている友人の画家おぐらひろかずの作品「予感」を見ながら書いた曲。冒頭の「片恋」と繋がる内容になっている。このアルバムではこの曲だけにストリングスを使用している。

作詩・作曲・編曲

  • 「つくだ煮の小魚」を除く全曲の作詩[1]・作曲:さだまさし
  • 「つくだ煮の小魚」 作詩:井伏鱒二 作曲:さだまさし
  • 以下を除く全曲 編曲:さだまさし渡辺俊幸
    • 「片恋」「何もなかった」「私は犬に叱られた」「予感」 編曲;渡辺俊幸

主な参加ミュージシャン

脚注

  1. ^ さだまさしの作品はすべて「作詞」ではなく「作詩」とクレジットされているので、誤記ではない。

外部リンク


「予感 (さだまさしのアルバム)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「予感_(さだまさしのアルバム)」の関連用語

予感_(さだまさしのアルバム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



予感_(さだまさしのアルバム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの予感 (さだまさしのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS