買い物難民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 買い物難民の意味・解説 

買い物弱者

読み方:かいものじゃくしゃ
別名:買い物難民

食料品日用品といった、日常買い物に困難を感じている人。高齢者中心に増加傾向にあり、社会問題のひとつとなっている。

買い物弱者が顕著になりはじめた背景としては、大型店舗進出などによって近隣地域個人商店などが著しく減少しつつあり、また、大型店舗郊外離れた場所にあって自動車なければ行けない場合も多い、といった要因挙げられる。そのため、自動車がない、体力がない、などの理由で満足に買い物できない場合増えつつある。

買い物弱者を救済する主な手立てとして、近隣小規模でも買い物ができる店舗設けて、出かけやすくする、とか、送迎バス乗り合いバスその他公共交通機関充実させる、あるいは、宅配サービスにより商品届ける、などの対策方法がある。また、インターネットショッピング注文商品受け取り自宅でできるため、買い物弱者の救済方法として有望視されている。

2011年3月発生した東日本大震災では、店舗被災し機能しなくなり、買い物弱者の問題が一層際立つ事態至っている。2011年9月に、コンビニエンスストアチェーンの「ファミリマート」では、配送トラック改造した移動販売車ファミマ号」で被災地に赴き、被災地の買い物弱者へ日用品提供する旨を発表している。

関連サイト
「買い物弱者(買い物難民)応援マニュアル」を策定 - 経済産業省
「買い物弱者(買い物難民)応援マニュアル(第2版)」を策定 - 経済産業省
ファミリーマート初の4つの温度帯の販売設備を搭載した移動販売車 移動コンビニ「ファミマ号」が稼動 - k会社ファミリーマート2011年09月08日)

かいもの‐なんみん〔かひもの‐〕【買(い)物難民】

読み方:かいものなんみん

付近に商店がなく、食品日用品買い物困っている人。高齢障害のため、また自動車もたないため遠方商店に行くのが困難な人をいう。買い物弱者


買い物難民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 04:49 UTC 版)

買い物難民(かいものなんみん)、買物弱者(かいものじゃくしゃ)は、食料品日用品などの買い物が困難になった人々[1][2]




「買い物難民」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「買い物難民」の関連用語

買い物難民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



買い物難民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの買い物難民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS