生活保護とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 保護 > 生活保護の意味・解説 

生活保護

読み方:せいかつほご
英語:Livelihood Protection

生活に困窮する貧困世帯に対して国が扶助行い最低限度の生活水準保障すると共に自立促す制度1950年制定され生活保護法根拠として実施されている。日本国憲法が「生存権」として規定する「健康で文化的な最低限の生活を営む権利」を守るための制度である。

国民最低限度の生活水準実現できるか否かは、国が算定している「最低生活費」を得られているかどうかによって判断される困窮世帯は、あらゆる努力払ってもなお最低生活費得られない場合自治体設置している福祉事務所に生活保護の受給申請できる。申請受理した担当により、やむを得ない判断され場合最低生活費から収入額を差し引いた差額給付される。

生活保護は、受給要件満たす全ての困窮世帯無差別平等に適用される。ただし、困窮世帯は生活保護の受給先立ち就業資産売却親族扶養を受ける・他の給付制度活用する、といったあらゆる手を尽くなくてはならない。生活保護申請者の3親等内の親族扶養義務者呼ばれ扶養義務発生する。しかし現実には、扶養義務があって扶養する経済的余裕もある親族が、なお扶養を断るケースままあるとされる

生活保護の受給者の数は、終戦から何年経っていない生活保護法施行当初1951年)をピークとして、以降1990年代半ばまで減少し続けていた。しかしそこから生活保護の受給者増加転じ以来増加一途辿っている。2010年代入って増加傾向続いており、2011年には受給者数200万人超えた。生活保護による総支給額はこの時点で既に3兆円を超えている。

関連サイト
生活保護制度 - 厚生労働省

せいかつ‐ほご〔セイクワツ‐〕【生活保護】

読み方:せいかつほご

生活保護制度


生活保護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 13:38 UTC 版)

生活保護(せいかつほご、: Public Assistance[1])は、自治体が資産や能力等すべてを活用してもなお「健康文化的な最低限度の生活」を出来ない日本国民に、これを保障し、自立の助長を目的に設けている公的扶助制度[2][3][4]日本国憲法第25条生活保護法の理念に基づき、生活に困窮する日本国籍を有する国民(日本人)に対して、資力調査(ミーンズテスト)を行いその困窮の程度によって、要保護者に必要な扶助を行い、最低限度の生活(ナショナル・ミニマム)を保障するとともに、自立を促すことを目的とする[4]


注釈

  1. ^ 食費、被服費、光熱費などが支給される制度
  2. ^ ストライキ中における労働組合員の生活保障については、組合自身が自主的に準備するのが常道であって、かかる準備が不十分なままに、組合員の少なからぬ部分につき、その家族を生活保護を要するごとき困窮状態におとしいれながら、あえてストライキを強行継続するようなことは、労働組合の健全な運営確保上、一般論としては、問題であり、平常の労働教育活動において、かかる趣旨を徹底せしめるようせられたい(昭和36年12月11日大阪府労働部長あて労働省労政局労働法規課長通知)。
  3. ^ 税務部局(町村)、社会保険事務所公共職業安定所労働基準監督署運輸支局金融機関保険会社、雇用主等
  4. ^ 児童福祉法第22条。同法では妊娠中または出産後一年以内の女子を妊産婦と呼称し、妊産婦に対し助産を行う旨が規定されている。
  5. ^ 出産扶助を含め、扶助を受ける者の性別を規定する条文は存在しない。生活保護法は男性の妊娠が実用化されるより前に制定されたものだが、男性の妊娠が将来実用化されることを想定してあえて性別を規定しなかったのかどうかは不明。
  6. ^ 上述の国の内、年金支給対象の高齢者に最低支給年金額保証する追加制度がある国もある。年金クレジット(英。en:Pension Credit)、高齢者ミニマム(仏)。
  7. ^ 例えばドイツの生活保護であるHarz IVの場合、日本のように(特別)永住者や未成年を含む税金を納めた過去のないものには認定難民以外は申請資格もなく、直系親族と本人に財産審査と直系親族への扶養義務があり、財産がある場合は受給出来ず、家や車、換金できるモノの売却義務、指定された公共住居への移住義務がある。電化製品や家具、洋服は寄付や中古品でまかなう。そうすることで、月額日本円で35000円前後の実質食費のみが支給される日本より厳格な制度となっている。難民受給者の増加や受給しながらミニワークすることで一般労働者より月収が高くなる ことが問題になっているが、所得や財産が政府や自治体に完全に把握されており、日本のように不正受給が起こっていない。アメリカではフードスタンプが基本で現金は一人あたり日本円でいう2万円程度あり、日本のような生活保護受給中はボランティア活動が義務付けられている。川口は欧米の捕捉率が日本より高いのは、そもそも日本より圧倒的に支給金額が低いことや親族を含めた財産調査が入ることで事前の不正受給の防止がなっているからと指摘している。難民の受給問題はあるものの、日本のように非難民かつ15年前後以上の国家への納税記録がない者は生活保護を受給出来ないようになっている。

出典

  1. ^ 日本法令外国語訳データベースシステム - 生活保護法”. 法務省. 2014年8月1日閲覧。
  2. ^ a b 生活保護制度 - 厚生労働省
  3. ^ Outline of the Public Assistance System - Ministry of Health, Labour and Welfare (PDF)
  4. ^ a b 生活保護と福祉一般 - 厚生労働省
  5. ^ 生活保護を申請したい方へ”. 厚生労働省. 2022年6月19日閲覧。
  6. ^ 平成二十四年法律第六十四号 社会保障制度改革推進法”. 2023年12月22日閲覧。
  7. ^ a b 最高裁判所第二小法廷 平成24年(行ヒ)第45号 平成26年7月18日 判決 破棄自判 3 生活保護開始決定義務付け等請求上告事件” (PDF). 訟務月報61巻2号. 2018年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月6日閲覧。
  8. ^ 生活保護手帳 別冊問答集 2011(問1-54、問11-3、問11-7、問11-8、問11-10)
  9. ^ 厚生労働省社会・援護局 (30 March 2021). 事務連絡「生活保護問答集について」の一部改正について (PDF) (Report). pp. 5–10. 2022年4月30日閲覧
  10. ^ 厚生労働省社会・援護局 (26 February 2021). 事務連絡 扶養義務履行が期待できない者の判断基準の留意点等について (PDF) (Report). 2022年4月30日閲覧
  11. ^ 厚生労働省社会・援護局 (31 March 2003). 生活保護制度における福祉事務所と民生委員等の関係機関との連携の在り方について (Report). 2022年4月30日閲覧
  12. ^ 『生活保護のてびき 平成30年度版』(出版:第一法規株式会社, 編集:生活保護制度研究会, ISBN 978-4-474-06387-7)43頁目
  13. ^ 厚生労働省社会・援護局保護課 第2回社会保障審議会生活保護基準部会「1 最低生活費について」平成23年5月24日 (PDF)
  14. ^ 国民健康保険法第6条, 高齢者の医療の確保に関する法律第51条
  15. ^ 佐藤啓介 (2018年2月9日). “生活困窮者へ支援策、閣議決定 医療扶助では抑制策も”. 朝日新聞デジタル. https://www.asahi.com/articles/ASL28416ZL28UTFK004.html 2018年2月17日閲覧。 
  16. ^ 原昌平 (2016年4月29日). “貧困と生活保護(30) 医療扶助の最大の課題は、精神科の長期入院”. 読売新聞. https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160428-OYTET50014/1/ 2019年2月28日閲覧。 
  17. ^ 福祉依存のインモラル 片山さつき オークラNEXT新書 2012年12月出版
  18. ^ 厚生労働省社会・援護局保護課 第2回社会保障審議会生活保護基準部会「3 各種加算の概要について」平成23年5月24日 (PDF)
  19. ^ a b 厚生労働省社会・援護局保護課 第2回社会保障審議会生活保護基準部会「生活扶助基準改定率等の年次推移」平成23年5月24日 (PDF)
  20. ^ 第15回社会保障審議会生活保護基準部会 資料4 住宅扶助について 平成25年11月22日 (PDF)
  21. ^ 21回社会保障審議会生活保護基準部会 資料2 生活保護受給世帯の居住実態に関する調査の集計結果 平成26年12月26日 (PDF)
  22. ^ 厚生労働省社会・援護局保護課 第2回社会保障審議会生活保護基準部会「4 教育に係る扶助等について 2.生業扶助(高等学校等就学費)」平成23年5月24日 (PDF)
  23. ^ 社会・援護局保護課, 厚生労働省 (28 June 2011). 資料2 生活保護制度における地域差等について (PDF). 第3回社会保障審議会生活保護基準部会. pp. 1–30.
  24. ^ 厚生労働省 (1 October 2023). 生活保護法による保護の基準 (PDF) (Report). 2023年10月1日閲覧
  25. ^ 厚生労働省 (23 June 2023). 社援発0623第9号 「生活保護法による保護の基準」の一部改正について(通知) (PDF) (Report). 2023年10月1日閲覧
  26. ^ 厚生労働省 (1 April 2023). 未定稿 別冊 2023(令和4)年4月1日施行 生活保護実施要領等 (PDF) (Report). 2023年10月1日閲覧
  27. ^ 厚生労働省. 平成30年10月以降における生活保護基準の見直し (PDF) (Report). 2020年12月29日閲覧
  28. ^ a b 東京都福祉保健局 (2015年7月1日). “「住宅扶助基準額」の見直しについて(平成27年7月1日から)”. 2020年12月29日閲覧。
  29. ^ 福祉局生活福祉部保護課保護グループ, 大阪市 (2019年7月31日). “生活保護費について”. 2020年12月29日閲覧。
  30. ^ 厚生労働省社会・援護局保護課資料「家計改善支援事業従事者研修資料(生活保護受給者向け家計改善支援事業について)」 (PDF) 18頁「家計に関する課題を抱える世帯への家計改善支援について4」等より
  31. ^ 平成27年版地方財政白書』総務省、2015年、Chapt.1.5。ISBN 978-4865790061https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/27data/2015data/27czb01-05.html 
  32. ^ a b c d 厚生労働省社会・援護局保護課 (5 March 2020). 生活保護関係全国係長会議資料 P.125~P.175【参考資料4】 (PDF) (Report). p. 175. 2020年12月30日閲覧
  33. ^ 厚生労働省社会・援護局保護課 (2019年6月28日). “平成30年医療扶助実態調査 表1 医科 一般診療件数・日数・決定点数、性・年齢階級(9区分)・入院-入院外・傷病中分類別” (Excel). 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局. 2020年12月30日閲覧。
  34. ^ 厚生労働省社会・援護局保護課 (2019年6月28日). “平成30年医療扶助実態調査 表5 歯科 歯科診療件数・日数・決定点数、年齢階級(21区分)・診療行為別件数・点数別” (Excel). 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局. 2020年12月30日閲覧。
  35. ^ 厚生労働省社会・援護局保護課 (2019年6月28日). “平成30年医療扶助実態調査 表6 調剤 件数・処方せん受付回数・点数、調剤基本料区分・年齢階級・調剤行為区分別” (Excel). 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局. 2020年12月30日閲覧。
  36. ^ 生活保護受給 200万人超へ NHKニュース 2011年3月4日
  37. ^ 内閣官房 社会保障改革に関する集中検討会議(第八回)2012年5月23日 (PDF)
  38. ^ 厚生労働省 (October 2020). 生活保護制度に関するQ&A (PDF) (Report). p. 3. 2020年12月30日閲覧
  39. ^ 文部科学省 (2020年11月30日). “高等教育の修学支援新制度”. 2020年11月30日閲覧。
  40. ^ 文部科学省高等教育局 学生・留学生課 高等教育修学支援準備室 (5 March 2020). 生活保護関係全国係長会議資料 P.125~P.175【参考資料4】>高等教育の修学支援新制度について (PDF) (Report). 厚生労働省社会・援護局保護課. pp. 142–156. 2020年12月30日閲覧
  41. ^ 厚生労働省社会・援護局保護課 第2回社会保障審議会生活保護基準部会「生4 教育に係る扶助等について」平成23年5月24日 (PDF)
  42. ^ 国税庁 長官官房 企画課 (September 2020). 民間給与実態統計調査 調査結果 (PDF,Excel) (Report). 2020年12月30日閲覧
  43. ^ 厚生労働省 (2019). 厚生統計要覧(令和元年度) > 第1編 人口・世帯 第3章 世帯 (Excel) (Report). 2020年12月30日閲覧
  44. ^ a b 生活保護制度の現状等について (PDF)
  45. ^ a b 厚生労働省社会・援護局保護課 (2020年3月4日). “平成30年度被保護者調査 表9 被保護実人員及び保護率(人口千対),都道府県-指定都市-中核市×月・1か月平均別” (Excel). 政府統計の総合窓口(e-Stat). 総務省統計局. 2020年12月30日閲覧。
  46. ^ 生活保護制度における外国人の取扱いに関する質問主意書”. 衆議院 (2011年12月16日). 2023年6月25日閲覧。
  47. ^ 福岡高等裁判所 平成22年(行コ)第38号 平成23年11月15日 判決
  48. ^ 在日中国人の生活保護依存、外国籍で最低 厚労省発表--人民網日本語版--人民日報”. j.people.com.cn. 2021年11月10日閲覧。
  49. ^ a b c d e f g 大阪市 - 中国国籍の方の生活保護集団申請について”. 2020年4月13日閲覧。
  50. ^ 被保護世帯数-世帯主の平均年齢、級地・世帯主の年齢階級・世帯類型・世帯人員別”. 統計センター. 2024年3月11日閲覧。
  51. ^ 被保護人員-平均年齢、続柄・級地・世帯人員・性・年齢階級別”. 統計センター. 2024年3月11日閲覧。
  52. ^ a b 世帯主が外国籍の被保護世帯数、世帯主の国籍・世帯人員・世帯類型別”. 統計センター. 2024年3月11日閲覧。
  53. ^ a b “世帯主が外国籍の被保護世帯の人員-平均年齢、世帯主の国籍・年齢階級別”. 統計センター. 2024年3月11日閲覧。
  54. ^ 世帯主が外国籍の被保護世帯数、世帯主の国籍・世帯人員・世帯類型別”. 統計局. 2021年6月20日閲覧。
  55. ^ 世帯主の国籍,世帯の家族類型,外国人のいる世帯の類型別一般世帯数(外国人のいる一般世帯)-全国,都道府県,21大都市,特別区,人口50万以上の市”. 統計センター. 2022年10月9日閲覧。
  56. ^ 貧困と生活保護(45)在日外国人は保護を受けやすいという「デマ」 (2/2)”. 読売オンライン (2016年12月22日). 2019年2月2日閲覧。
  57. ^ a b 厚生労働省 2015.
  58. ^ a b 厚生労働省 2015, 第5表 被保護実人員及び保護率.
  59. ^ 厚生労働省 2019年被保護者全国一斉調査 被保護人員、級地・単身世帯-その他世帯・性・年齢階級別
  60. ^ 結果概要”. 2022年9月8日閲覧。
  61. ^ 飯田泰之・雨宮処凛 『脱貧困の経済学』 筑摩書房〈ちくま文庫〉、2012年、295頁。
  62. ^ 世帯類型別の保護世帯数と構成割合の推移” (PDF). 厚生労働省. 2022年9月8日閲覧。
  63. ^ 厚生労働省 2015, n4年次推移 現に保護を受けた世帯数,世帯類型別.
  64. ^ 生活保護受給者に対する就労支援のあり方に関する研究会報告書(案)” (PDF). 厚生労働省. 2020年1月29日閲覧。
  65. ^ 厚生労働省 2019, 個別調査 Table.5-1.
  66. ^ 厚生労働省 2014.
  67. ^ 厚生労働省社会・援護局保護課 (2010年4月9日). “生活保護基準未満の低所得世帯数の推計について” (PDF). 厚生労働省. 2011年3月10日閲覧。
  68. ^ 生活保護率における地域間格差の原因分析のための調査 平成17年7月 全国市長会
  69. ^ 尾藤廣喜、吉永純、小久保哲郎「生活保護「改革」ここが焦点だ!」(あけび書房、2011年)
  70. ^ a b c d 第3回社会保障審議会生活保護基準部会「資料1:第2回部会等における委員の依頼資料」厚生労働省社会・援護局保護課 2012年6月28日 (PDF)
  71. ^ 「ヨーロッパから民主主義が消える: 難民・テロ・甦る国境」p32.川口マーン惠美、2015年
  72. ^ 被保護実人員及び保護率(人口千対),都道府県-指定都市-中核市×月・1か月平均別”. 2022年9月8日閲覧。
  73. ^ 飯田泰之・雨宮処凛 『脱貧困の経済学』 筑摩書房〈ちくま文庫〉、2012年、148頁。
  74. ^ 飯田泰之・雨宮処凛 『脱貧困の経済学』 筑摩書房〈ちくま文庫〉、2012年、168頁。
  75. ^ 「ヨーロッパから民主主義が消える: 難民・テロ・甦る国境」p33.川口マーン惠美、2015年
  76. ^ NHK スペシャル生活保護3兆円の衝撃 P215 学習院大学経済学部経済学科鈴木亘教授NHK取材班 宝島社2012年4月発行
  77. ^ 総合開発研究機構 就職氷河期世代の老後に関するシミュレーション 総合研究開発機構リサーチフェロー 辻明子 2013年11月22日閲覧 (PDF)
  78. ^ 氷河期世代「6つの図解」で読む本当に正しい姿”. 東洋経済. 2022年9月8日閲覧。
  79. ^ スウェーデンパラドックス 高福祉、高競争力経済の真実 湯元健司・佐藤吉宗 日本経済新聞出版社 2010年11月出版
  80. ^ 生活保護申請を阻む「扶養照会」の壁 自治体窓口の対応は変わったか:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2022年3月8日). 2023年1月22日閲覧。
  81. ^ 生活保護受給者ギャンブル初調査指導3100件”. 毎日新聞 (2018年1月23日). 2018年3月7日閲覧。
  82. ^ a b 「いま飲んでいる薬が危ない!」p159,深井良祐,東和システム
  83. ^ 図解福祉の法律と手続きがわかる事典 - p70
  84. ^ 中田宏氏「生活保護でパチンコ」おかしい 自分のカネで遊べ”. NEWSポストセブン. 2021年11月10日閲覧。
  85. ^ 在日中国人の生活保護依存、外国籍で最低 厚労省発表--人民網日本語版--人民日報”. j.people.com.cn. 2021年11月10日閲覧。
  86. ^ 日本を救う最強の経済論―バブル失政の検証と後遺症からの脱却p24,高橋洋一
  87. ^ 生活保護受給者5000人超に薬を「過剰処方」 それをネット転売する悪質事例も次々発覚”. J-CAST ニュース (2015年3月10日). 2020年12月25日閲覧。
  88. ^ 生活保護で実質「年収400万円」 これでは働く気になれない?”. J-CAST ニュース (2012年5月29日). 2021年12月17日閲覧。
  89. ^ 「新語・流行語大賞:「ナマポ」対象外 「差別を助長」批判回避」 毎日新聞 2012年12月3日東京朝刊
  90. ^ 今、ニッポンの 生活保護制度 は どうなっているの?” (PDF). 日本弁護士連合会. 2022年3月27日閲覧。
  91. ^ なんだっけ 生活保護の捕捉率って?”. 日本共産党. 2022年3月27日閲覧。
  92. ^ 「漏給」と「スティグマ」 生活保護制度に潜む問題”. 東洋経済新報社. 2022年3月27日閲覧。
  93. ^ 日本の生活保護を海外と比較することは妥当か?格差社会アメリカ・ボストン市で見た貧困層の実態”. ダイヤモンド・オンライン (2013年2月22日). 2022年6月1日閲覧。
  94. ^ a b https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004c72-att/2r98520000004ca7.pdf
  95. ^ a b 65歳以降でも「生活保護」から抜け出すことはできますか?実際に抜け出せた人はどのくらい?(ファイナンシャルフィールド)”. Yahoo!ニュース. 2023年10月2日閲覧。
  96. ^ 豊かなドイツの社会保障費に群がるEU外国人 EU統合で複雑化した経済格差と難民問題 | JBpress (ジェイビープレス)”. JBpress(日本ビジネスプレス). 2023年10月2日閲覧。
  97. ^ 「ヨーロッパから民主主義が消える: 難民・テロ・甦る国境」p26.川口マーン惠美、2015年
  98. ^ 医療制度を悪用する、生活保護受給者達。薬の転売も… (2018年6月21日)”. エキサイトニュース. 2020年12月25日閲覧。
  99. ^ 薬の過剰処方防止策、生活保護者を訪問・指導 16年度から”. 日本経済新聞 (2016年1月10日). 2020年12月25日閲覧。
  100. ^ 生活保護不正受給の悪質事例あれこれ 年間所得約1億4,900万円の男性も”. MONEYzine. 2020年12月25日閲覧。
  101. ^ 「生活弱者」ボロもうけの“闇ビジネス” 生活保護などが悪用される実態とは…”. SankeiBiz(サンケイビズ) (2015年12月30日). 2020年12月25日閲覧。
  102. ^ 精神的な疲弊も大きい生活保護担当の職員 異動を希望する人も多数”. ライブドアニュース. 2021年5月16日閲覧。



(参考)生活保護(医療扶助)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/27 01:12 UTC 版)

医療保険」の記事における「(参考)生活保護(医療扶助)」の解説

生活保護受給者のうち公的医療保険対象者でない者については、保険制度によらず公的扶助制度により生活保護の一種として医療の提供が行われる。生活保護の受給者は、国民健康保険対象となることはできない国民健康保険法第6条)。

※この「(参考)生活保護(医療扶助)」の解説は、「医療保険」の解説の一部です。
「(参考)生活保護(医療扶助)」を含む「医療保険」の記事については、「医療保険」の概要を参照ください。


生活保護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:42 UTC 版)

腰痛」の記事における「生活保護」の解説

労災申請した労働基準監督署確認作業時間がかかる労災申請した認定されないなど、生活に困った場合は、居住地からの立ち退き要求される前に速やかに管轄役所にて生活保護申請すべきである生活保護制度には、治療費交通費医療器具代などが支払われる医療扶助制度がある。生活保護申請においては仕事探す意欲があることやボランティア一緒であることなどが、効果的な場合もある。

※この「生活保護」の解説は、「腰痛」の解説の一部です。
「生活保護」を含む「腰痛」の記事については、「腰痛」の概要を参照ください。


生活保護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 01:25 UTC 版)

在日韓国・朝鮮人」の記事における「生活保護」の解説

在日韓国・朝鮮人対す社会保障についても、多く議論がある。 2019年度厚生労働省被保護者調査によれば日本における生活保護の総件数1615038世帯2047645人、うち外国人世帯主受給世帯は44852世帯で65096人であり、全体のうち外国人世帯主受給率は世帯数で2.8%、人数3.2%。国籍別でみると、在日韓国・朝鮮人2万9109世帯34848人、在日中国人5496世帯8968人、在日フィリピン人4968世帯1万1352人となっている。 日本の生活保護は世帯単位支給なので外国人世帯主であっても日本人家族がいる、またその逆があるため正確に外国人生活保護受給者として集計しているわけではない。 齢層でみると、在日フィリピン人受給者平均年齢が27.9歳、在日中国人受給者平均年齢54.4歳に比べ在日韓国・朝鮮人受給者平均年齢が65.7歳と外国籍受給者平均年齢の53.4歳と比べ高齢化している。 これは、82年まで外国人国民年金加入できなかったこと、また82年当時35歳上の者は当時加入して60歳までの必要な加入期間(25年間)に届かない思い加入しない者が多かったため、当時から日本住んでいた在日韓国・朝鮮人には低年金無年金老人が多いことが一因考えられる外国人への生活保護は、1954年昭和29年5月8日付社初第382厚生省社会局長通知により生活保護法準用して保護実施するとされ、さらに1990年平成2年)の口頭指示により、その準用対象日本適法滞在し活動制限受けない永住定住等の在留資格有する者としている。この通知に基づく保護地方公共団体裁量により実施され行政側から外国人対す贈与の性質をもつものであるとされる外国人生活保護受給者に、生活保護にかかる行政行為等の行政処分についての異議申立審査請求及び再審査請求)を認めなかったとしても、当該外国人法的利益侵害されとはいえないが、永住権を持つ場合においては先進国のほとんどの国が外国籍の者に生活保護などの社会保障国籍保有者区別をつけずに行う。 日本国憲法第25条第1項では「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利有する」と規定され1950年以降生活保護法第一条では「この法律は、日本国憲法第二十五条規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民対し、その困窮程度応じ必要な保護行い、その最低限度の生活保障するとともに、その自立助長することを目的とする」と「国民」との用語が加えられ生活保護法による権利保障日本国民限定されている。大分地方裁判所は「憲法要請する社会権保障は、国家による国民保護義務を本来の形態とするため、外国人保護する義務はその国籍国にある」とする判決出した。また1965年6月日韓基本条約批准書交換際し朴正煕韓国大統領も「在日同胞苦労」の原因を「韓国政府責任」と認め韓国政府による在日同胞安全と自由ついてよ積極的に努力し可能な最大限保護を行うことを約束した生活保護受給者帰化申請下りにくい(比較帰化条件が緩い特別永住者であっても収入主たる部分が生活保護である場合帰化難しい)とも言われる

※この「生活保護」の解説は、「在日韓国・朝鮮人」の解説の一部です。
「生活保護」を含む「在日韓国・朝鮮人」の記事については、「在日韓国・朝鮮人」の概要を参照ください。


生活保護

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 14:08 UTC 版)

田村憲久」の記事における「生活保護」の解説

生活保護について、自民党の「手当より仕事」を基本とした、給付水準引き下げ公約や、デフレ物価下落傾向にある中でも給付水準見直さなかった結果、生活保護のうち生活費充てる生活扶助」が、低所得世帯生活費上回る現象起きていたことを踏まえて保護費引き下げ決定したまた、財務省などが先発医薬品使用を望む受給者後発医薬品ジェネリック医薬品)との差額負担させる案を検討していることについては、「大胆すぎる。そこまで考えていない。」と述べ義務強制ではない後発薬使用促進やその仕組みつくりたいとの考え示した。なお、自民党第46回衆議院議員総選挙公約で、医療扶助保護費半分近く占めていることへの対策として後発医薬品使用義務化掲げていた。

※この「生活保護」の解説は、「田村憲久」の解説の一部です。
「生活保護」を含む「田村憲久」の記事については、「田村憲久」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生活保護」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

生活保護

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 11:37 UTC 版)

名詞

せいかつほご

  1. 生活保護法に基づき、生活に困窮する日本国民に対して支援を行う公的扶助制度運用上、外国人登録をした外国人にも適用されることが一般的

「生活保護」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



生活保護と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「生活保護」に関係したコラム

  • CFDの口座開設時における契約内容は

    CFDの口座を開設する時には、CFD業者の提示する契約書に同意しなければなりません。契約書には、銀行に口座を作る時や商品を分割で支払う際のクレジット契約の時などと同様に細かく取引時のルールが明記されて...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生活保護」の関連用語

生活保護のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生活保護のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2024, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生活保護 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの医療保険 (改訂履歴)、腰痛 (改訂履歴)、在日韓国・朝鮮人 (改訂履歴)、田村憲久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの生活保護 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS