アルコール依存症とは、アルコールを繰り返し多量に摂取した結果、アルコールに対し依存を形成し、生体の精神的および身体的機能が持続的あるいは慢性的に障害されている状態をいいます。老若男女を問わず、長期間多量に飲酒をすれば誰でもアルコール依存症になる可能性があります。また、アルコール依存症はWHOの策定した国際疾病分類第10版では、精神および行動の障害の中に分類されており、ただ単に個人の性格や意志の問題ではなく、精神疾患と考えられています。
症状には、精神依存と身体依存とがあります。精神依存としては、飲酒したいという強烈な欲求(渇望)がわきおこる、飲酒のコントロールがきかず節酒ができない、飲酒やそれからの回復に1日の大部分の時間を消費し飲酒以外の娯楽を無視する、精神的身体的問題が悪化しているにもかかわらず断酒しない、などが挙げられます。身体依存としては、アルコールが体から切れてくると手指のふるえや発汗などの離脱症状(禁断症状)が出現する、以前と比べて酔うために必要な酒量が増える、などが挙げられます。
結果的には、その人にとって以前にはより大きな価値をもっていた様々な行動よりも、飲酒をすることがはるかに優先的な行動となってしまうのです。
アルコール‐いそんしょう〔‐イソンシヤウ〕【アルコール依存症】
アルコール依存症
【英】:alcohol dependence syndrome
アルコール依存症
【原文】alcohol dependence
ある人がアルコールを渇望する、飲酒を制限することができない、何らかの効果を得るためにより大量に飲酒する必要がある、そして飲酒を止めると禁断症状を示す疾患。アルコール依存症は身体と精神の健康に影響を及ぼし、家族、友人、仕事に関する問題を引き起こす。「alcoholism(アルコール依存症)」とも呼ばれる。
アルコール依存症
アルコール依存症【あるこーるいぞんしょう】
アルコール依存症(あるこーるいぞんしょう)
アルコール依存症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/08 21:25 UTC 版)
アルコール依存症(アルコールいそんしょう、アルコールいぞんしょう、英: alcoholism)、アルコール使用障害(アルコールしようしょうがい、alcohol use disorder、AUD)とは、主に飲酒によるアルコール摂取で引き起こされる薬物依存症の一種。飲酒によって得られる精神的、肉体的な薬理作用に強く囚われ、自らの意思で飲酒行動をコントロールできなくなり、強迫的に飲酒行為を繰り返す精神障害である[2][3]。以前は慢性アルコール中毒(まんせいアルコールちゅうどく)、略称:アル中(アルちゅう)、慢性酒精中毒(まんせいしゅせいちゅうどく)などと呼ばれていたこともある[4]が、振戦譫妄のような中毒症状が出てから診断が付いたのでは手遅れであり、かといって中毒症状が出ていない段階で「アルコール中毒」と診断が付いたのでは患者の反感を買う、という理由で「アルコール依存症」という名称に変更されたという歴史がある[5]。人体に対するアルコールの影響について最初に体系化されたのは1849年で、スウェーデンの医師マグヌス・フスによる。
- 1 アルコール依存症とは
- 2 アルコール依存症の概要
アルコール依存症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/29 16:16 UTC 版)
日本では適応外である。プラセボ、ゾニサミド、トピラマート、レベチラセタムとで比較し、ゾニサミドの有効性と安全性が示唆された。
※この「アルコール依存症」の解説は、「ゾニサミド」の解説の一部です。
「アルコール依存症」を含む「ゾニサミド」の記事については、「ゾニサミド」の概要を参照ください。
アルコール依存症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 05:17 UTC 版)
詳細は「アルコール依存症」、「精神依存」、および「身体依存」を参照 アルコール依存症とは、長期にわたり多量の飲酒した事から、アルコールに対し精神的依存や身体依存をきたす、精神疾患である。アルコールを繰り返し摂取し、アルコールに対する依存を形成し、精神的に身体的に続的に障害されている状態をいう。長期間多量に飲酒を続ければ、誰でもアルコール依存症になる可能性があり、世界保健機関(WHO)の策定した『国際疾病分類』第10版には"精神および行動の障害"の項に分類されており、個人の性格や意志の問題ではなく、精神障害と考えられている。 アルコール依存症の症状には精神依存と身体依存とがある。精神依存としては、飲酒への強烈な欲求をもつようになり、飲酒のコントロールがきかず節酒ができない状態となる。また精神的身体的問題が悪化しているにもかかわらず断酒できない、などが挙げられる。身体依存としては、アルコールが体から切れてくる事で、指のふるえが起きたり、発汗症状などの禁断症状が現れたり、以前と比べて酔うために必要な酒量が増大する、などが挙げられる。アルコール依存症になると他の娯楽や生活をおざなりに、飲酒をすることをすべてに優先的な行動となってしまう傾向にある。 飲用量が多い場合、急な飲酒は振戦せん妄を起こして致命的となりうる。
※この「アルコール依存症」の解説は、「酒」の解説の一部です。
「アルコール依存症」を含む「酒」の記事については、「酒」の概要を参照ください。
アルコール依存症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 02:08 UTC 版)
バクロフェンは、アルコール依存症に対する有用性が示唆されている。アルコールが側坐核の細胞外ドパミン濃度を上昇させるの対し、腹側被蓋領域に発現しているGABAB受容体のアゴニストであるバクロフェンは中脳辺縁ドパミン経路を抑制的に調節し、アルコール依存症を改善すると考えられている。アルコール依存症患者100名に対する1年間のオープンラベル前向き研究(治療完遂は83人)の結果、1日のアルコール消費量(中央値)は106gから18gに有意に減少(p<0.0001)し、その内44名(53%)が禁酒できた。
※この「アルコール依存症」の解説は、「バクロフェン」の解説の一部です。
「アルコール依存症」を含む「バクロフェン」の記事については、「バクロフェン」の概要を参照ください。
アルコール依存症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 10:28 UTC 版)
「モーリス・ユトリロ」の記事における「アルコール依存症」の解説
ユトリロのアルコール依存症は祖母のマドレーヌにも原因がある。彼女自身も酒には目がなく、一種の精神安定剤として孫に酒を飲ませていた。その結果ユトリロは17から18歳でアルコール依存症に対する治療を始めることになった。また、1904年にユトリロを診察したウィレット博士の手記によると、ユトリロの父親がアルコール中毒、父方の祖母が自殺していると記されているが、前述の通りユトリロの父親は諸説あり判明していない。ユトリロのアルコールの問題は彼の奇行の原因ともなっている。1911年4月12日に「公道で通行人に性器を露出した」として恥辱罪で逮捕され、5月10日にパリ市更正裁判所第11法廷により泥酔と猥褻の罪で起訴され、「軽犯罪の罰金50フラン、法規違反の罰金50フラン」が課せられた。友人で同じくアルコールに溺れたアメデオ・モディリアーニと共に、居酒屋で赤ワインをリットル単位で飲んでいたため、ユトリロならぬ「リトリロ」というニックネームがつけられた。一方で、同世代の多くの画家がアブサンを愛飲したにもかかわらず、赤ワインのみをひたすら飲み続けたため、精神はともかく肉体的には健康であり、71歳の長寿を全うした。
※この「アルコール依存症」の解説は、「モーリス・ユトリロ」の解説の一部です。
「アルコール依存症」を含む「モーリス・ユトリロ」の記事については、「モーリス・ユトリロ」の概要を参照ください。
アルコール依存症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 17:58 UTC 版)
晩年はアルコール依存症に苦しめられるが、酒に溺れた原因は極度の恥ずかしがり屋であるため、酒なくして人と向き合う事が出来なかった事と自己分析している。また自分よりお酒を飲む人として、たこ八郎、壁村耐三、滝田ゆうを挙げている。なおアシスタントだった古谷三敏によると、若い頃は一滴も飲めなかったという。
※この「アルコール依存症」の解説は、「赤塚不二夫」の解説の一部です。
「アルコール依存症」を含む「赤塚不二夫」の記事については、「赤塚不二夫」の概要を参照ください。
アルコール依存症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 14:50 UTC 版)
常習的に飲酒運転を繰り返す運転者が存在し、その規範意識の欠如の一因としてアルコール依存症が指摘されている。アルコール依存症は自らの意思で飲酒行動をコントロールできなくなり、強迫的に飲酒行為を繰り返す精神疾患である。精神疾患として酩酊し、その結果自己抑制を失い、その状態で自動車などを運転する状況は著しく重大な結果を招く。
※この「アルコール依存症」の解説は、「飲酒運転」の解説の一部です。
「アルコール依存症」を含む「飲酒運転」の記事については、「飲酒運転」の概要を参照ください。
アルコール依存症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/09 07:52 UTC 版)
「ハーム・リダクション」の記事における「アルコール依存症」の解説
2010年5月21日、WHOは第63回総会において「アルコールの有害使用低減に関する世界戦略」を決議した。この総会決議により日本を含めた加盟国には、アルコール世界戦略の実施状況を3年後のWHO総会において報告する義務が課された。 アルコール依存症へのハームリダクションは、欧州で実施されている節酒への治療が挙げられる。アルコール依存症は意志の問題ではなく、コントロール障害(飲酒により社会的損失、身体損失があるのに飲酒がやめられない状態)にあるからこそ、医学的に依存症と診断される。欧州では「飲酒問題を起こさないようにする」「やめさせることよりも、治療につながり続けることが大切」「その人の健康を守ることを基本に接していくことが大切」という観点から、血液検査の肝臓の数値を指標にしたり、対象者が大量飲酒できなくなる環境を作るなどの「節酒」ハームリダクションが実施されている。 アルコール依存については、依然として医学的にも社会的にも大きな問題であり、日本においても2013年(平成25年)アルコール健康障害対策基本法が制定され、有害事象の低減や合併症としてのうつ病や自殺対策などについて議論されている。特に日本では伝統的に「酒の上のこと」としてアルコール依存に対し「寛容」である一方、個人の性格の問題や単なる「酒癖の悪さ」と捉えられ、薬物依存としての医療的・社会的な取り組みが遅れている。 またアルコール依存症は、本人の健康や社会生活のみならず、その家族にも深刻な影響を及ぼす。ドメスティック・バイオレンス (DV) や児童虐待などの家庭内暴力を惹き起こし、それに伴う離婚やひとり親家庭の貧困の原因ともなる。また親など監護者のアルコール依存により機能不全家族化した家庭で育った子供が、アダルトチルドレン (Adult children of alcoholic, ACoA) として成人後も長くトラウマに苦しむなどの問題が知られている。こうした多世代にわたる深刻な問題が、ハーム・リダクションのアプローチで解決するか否かについては未知数であり結論は出ていない。 詳細は「アルコール依存」、「アダルト・チルドレン」、および「児童虐待」を参照
※この「アルコール依存症」の解説は、「ハーム・リダクション」の解説の一部です。
「アルコール依存症」を含む「ハーム・リダクション」の記事については、「ハーム・リダクション」の概要を参照ください。
アルコール依存症
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 00:50 UTC 版)
カッツは長年に渡りアルコール依存症を患っていた。友人たちはカッツをアルコール中毒から助けようとしたが、それらは結局のところ全て拒絶された。そして、カッツは友人らに対して徐々に心を閉ざしていった。彼は飲酒運転で幾度か逮捕され、また、自宅よりもストリップクラブや安いモーテルで多くの時間を過ごすようになっていった。
※この「アルコール依存症」の解説は、「フィル・カッツ」の解説の一部です。
「アルコール依存症」を含む「フィル・カッツ」の記事については、「フィル・カッツ」の概要を参照ください。
「アルコール依存症」の例文・使い方・用例・文例
- 明らかなアルコール依存症者
- アルコール依存症の
- アルコール依存症になってそこから断酒して立ち直った人もいるだろう。
- あなたが酷いアルコール依存症とは知りませんでした。
- 彼は35歳までアルコール依存症に苦しんでいた。
- アルコール依存症である
- アルコール依存症を治療するのに用いられる精神安定剤(商標名リブリウム)
- 不安や不眠症やアルコール依存症の治療に用いられる精神安定剤(商標名セラックス)
- 深刻な慢性アルコール依存症の最終段階に見られる認知症
- アルコール依存症の主婦
- アルコール依存症という症状
- 1945年,アルコール依存症の小説家の苦悩を描いた,監督4作目の映画「失われた週末」で注目を集めた。
- 夫のカモシダ(永(なが)瀬(せ)正(まさ)敏(とし))は以前は戦場カメラマンだったが,現在はアルコール依存症のため入院中だ。
- カモシダがついにアルコール依存症を克服し,サイバラは元夫を家に迎え入れる。
- その上,ビルはアルコール依存症で連邦航空保安局に入る前にニューヨーク市警察から解雇されていたのだ。
アルコール依存症と同じ種類の言葉
- アルコール依存症のページへのリンク