ニコチン依存症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ニコチン依存症の意味・解説 

ニコチン‐いそんしょう〔‐イソンシヤウ〕【ニコチン依存症】

読み方:にこちんいそんしょう

薬物依存症の一。習慣的な喫煙により引き起こされるタバコ吸わずにいると血液中のニコチンの濃度低下しいらいらする集中力維持できない落ち着かないなどの禁断症状現れるタバコ使用障害


ニコチン依存症


ニコチン依存症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 15:35 UTC 版)

ニコチン依存症
概要
分類および外部参照情報
ICD-10 F17.0, T65.2
DiseasesDB 30389
MedlinePlus 002510

ニコチン依存症(ニコチンいそんしょう、ニコチンいぞんしょう、英語: Nicotine dependence)とは、主に喫煙によるたばこの常用で生じるニコチンに対する依存症嗜癖)で、薬物依存症のひとつ。世界保健機関 (WHO) による疾病の分類基準である国際疾病分類第10版 (ICD-10) では「F17.2 タバコ使用<喫煙>による精神および行動の障害 依存症候群」として精神障害に分類されている。

なお、ニコチンの摂取による急性症状とは異なる概念である。

ニコチンの依存性

使用人口に対する依存症になった人の割合[1]
依存薬物 依存
タバコ 31%
ヘロイン 23%
コカイン 17%
アルコール 15%
抗不安剤(鎮痛剤や睡眠剤を含む) 9%
大麻 9%

タバコには依存性物質であるニコチンが含まれる。ニコチンは脳内の報酬系を刺激するため、タバコを喫煙することによりニコチン依存が生じる。

ニコチンは非常に依存性が高く、喫煙者の約7割がニコチン依存症であり(約4割が無自覚)、その中の過半数が将来自身が肺癌になる可能性が高いことを自覚している。ニコチン依存症の多くが禁煙を希望し、実際に禁煙を試みてみたものの失敗して喫煙を継続している[2][3]禁煙外来に訪れる前に本人だけの1回から2回の禁煙失敗経験を示す[4]

近年、国内外の幾つかの研究グループによって、タバコ依存症に陥りやすく、その結果として肺癌になりやすくする遺伝子の存在が明らかになっている。米国M.D.アンダーソンがんセンターによると、両親共にタバコ依存症を招く遺伝子を持つ喫煙者は、そうでない喫煙者と比べて80%も肺癌になる可能性が高いとの調査報告がある。

治療

日本では中央社会保険医療協議会により正式な疾患と認められ、2006年4月からニコチン依存症患者の医療機関での禁煙治療が健康保険制度の適用となった。これにより禁煙治療における患者負担額が大幅に軽減されることとなり、禁煙外来を新設する病院診療所が増えた[5]

未成年者のニコチン依存症

日本では二十歳未満ノ者ノ喫煙ノ禁止ニ関スル法律により、未成年者の喫煙や、未成年者に喫煙機会を与えることは禁止されており、学校教育で禁煙指導している。しかし社会の喫煙に対する姿勢もあって完全な防止には至っていない。

2004年 中学生・高校生 喫煙率
毎日喫煙 % 中1 中2 中3 高1 高2 高3
0.4% 1.3% 2.2% 4.7% 8.2% 13%
0.2% 0.5% 1.2% 1.7% 3.3% 4.3%

喫煙の動機は「好奇心」「何となく」が多く、たばこは自動販売機小売店で容易に入手している。未成年の喫煙行動は友人、親、兄姉、教師などの喫煙と密接な関係がある[6]。2010年10月の横浜市の調査では、中学生の1.5%が常習喫煙者であり、保護者の7割が容認していることを示した。 山田巧教育長は「低年齢での喫煙習慣は、重大な健康被害をもたらすのみならず、少年非行の入り口として健全育成の観点から大きな課題がある」「常習者対象の禁煙指導プログラムを策定し、保護者と共同で禁煙支援の取り組みを推進する」と述べた[7]

未成年者が喫煙した場合、若ければ若いほどニコチン依存症に陥る可能性が高いばかりでなく、大人以上にたばこから受ける害悪が大きい[8][9]喫煙開始年齢が低いほど依存を形成しやすい傾向がある[10]。また、喫煙開始年齢が低いほど健康に与える影響や、後年の発率も高いことが知られており、未成年の喫煙防止が非常に重要である。

脚注

  1. ^ Marijuana and Medicine: Assessing the Science Base (1999) Institute of Medicine(全米科学アカデミー医学研究所、1999年)[要ページ番号]
  2. ^ 7割がニコチン依存症 喫煙実態調査で判明 共同通信社、2005年。
  3. ^ 喫煙者の4割、ニコチン依存症の自覚なし・ファイザー調べ 日経産業新聞、2008年5月16日
  4. ^ ダイヤモンド・オンライン 2010年12月13日(月) 監修 有岡宏子(国立国際医療研究センター病院第二総合診療科医長)
  5. ^ 禁煙治療のための標準手順書 日本循環器学会 禁煙推進委員会 2010年4月、日本循環器学会、日本肺癌学会、日本癌学会、日本呼吸器学会
  6. ^ 未成年の喫煙 平成8,12,16年度 最新タバコ情報 統計情報、厚生労働省
  7. ^ 市立中生徒1・5%、毎日喫煙…親も7割容認 読売新聞、2010年12月9日
  8. ^ 宮城県/健康推進課/たばこ対策/未成年者とたばこ 宮城県健康推進課たばこ対策室、2008年3月27日。
  9. ^ 未成年に喫煙させない環境をつくりましょう 神奈川県、2006年6月12日。
  10. ^ 平成10年度 喫煙と健康問題に関する実態調査 たばこ依存症判定 厚生労働省

関連項目


ニコチン依存症

出典:『Wiktionary』 (2021/08/20 02:25 UTC 版)

名詞

ニコチン 依存症(-いぞんしょう

  1. タバコ主成分であるニコチンに対す依存症慣習的にニコチン中毒とも言われる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニコチン依存症」の関連用語

ニコチン依存症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニコチン依存症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのニコチン依存症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのニコチン依存症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS