アンフェタミンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 医薬品 > > 薬物 > アンフェタミンの意味・解説 

アンフェタミン【amphetamine】

読み方:あんふぇたみん

覚醒剤一種疲労感減少気分高揚などの中枢作用をもつが、連用により習慣性をまねくため、一般使用禁止されている。

「アンフェタミン」に似た言葉

アンフェタミン

分子式C9H13N
慣用名 アンフェタミン、Benzedrine、(±)-Amphetamine、Amphetamine、エラストノン、(±)-ベンゼドリンベンゼドリン、(±)-アンフェタミン、Elastonon、(±)-Benzedrine、DL-アンフェタミン、DL-Amphetamine、(±)-α-Methylphenethylamine、(±)-α-メチルフェネチルアミン、DL-Benzedrine、DL-ベンゼドリン、α-アンフェタミン、dl-アンフェタミン、rac-(2R*)-2-Amino-1-phenylpropane、rac-(R*)-1-Phenyl-2-propanamine、rac-(R*)-1-Phenylpropane-2-amine、rac-(R*)-α-Methylphenethylamine、dl-Amphetamine、α-Amphetamine
体系名: rac-(R*)-α-メチルベンゼンエタンアミン、rac-(2R*)-2-アミノ-1-フェニルプロパン、rac-(R*)-1-フェニル-2-プロパンアミン、rac-(R*)-1-フェニルプロパン-2-アミンrac-(R*)-α-メチルフェネチルアミン


d‐アンフェタミン

分子式C9H13N
その他の名称デキサンフェタミン、デキストロアンフェタミン、NSC-73713、Dexamfetamine、Dexamphetamine、Dextroamphetamine(S)-α-Methylphenethylamine、(+)-Amphetamine、d-AM、デキサドリン、Dexadrine、d-Amphetamine、d-アンフェタミン、(+)-アンフェタミン、デクストロアンフェタミン、デクスアンフェタミン、[S,(+)]-α-Methylphenethylamine、(S)-α-Methylbenzeneethan-1-amine、[S,(+)]-アンフェタミン、S(+)-アンフェタミン、(2S)-1-Phenylpropane-2-amine、(S)-1-Phenyl-2-propanamine、S-(+)-Ap、S-(+)-アンフェタミン、S-(+)-Amphetamine、(S)-1-Phenylpropane-2-amine、(αS)-α-Methylbenzeneethanamine、[S,(+)]-Amphetamine、(S)-1-Methyl-2-phenylethaneamine、(S)-3-Phenylpropan-2-amine、(S)-α-Methylbenzeneethanamine
体系名:(S)-3-フェニルプロパン-2-アミン(S)-α-メチルベンゼンエタンアミン、[S,(+)]-α-メチルフェネチルアミン、(S)-α-メチルベンゼンエタン-1-アミン(S)-α-メチルフェネチルアミン、(2S)-1-フェニルプロパン-2-アミン(S)-1-フェニル-2-プロパンアミン、(S)-1-フェニルプロパン-2-アミン、(αS)-α-メチルベンゼンエタンアミン、(S)-1-メチル-2-フェニルエタンアミン


l‐アンフェタミン

分子式C9H13N
その他の名称レバンフェタミン、Levamfetamine、l-Amphetamine、Levoamphetamine、(-)-Amphetamine、l-アンフェタミン、レボアンフェタミン、(-)-アンフェタミン、[R,(-)]-α-Methylphenethylamine、R(-)-アンフェタミン、R(-)-Amphetamine、(R)-1-Phenylpropane-2-amine、(1R)-1-Methyl-2-phenylethanamine、(R)-(-)-Amphetamine、(R)-(-)-アンフェタミン、(2R)-1-Phenylpropane-2-amine、(R)-1-Phenyl-2-propanamine、(R)-α-Methylbenzeneethanamine
体系名:(R)-1-フェニルプロパン-2-アミン(R)-1-フェニル-2-プロパンアミン、(R)-α-メチルベンゼンエタンアミン、[R,(-)]-α-メチルフェネチルアミン、(1R)-1-メチル-2-フェニルエタンアミン、(2R)-1-フェニルプロパン-2-アミン


アンフェタミン

薬物アンフェタミン
英名amphetamine
化合物名or商品名
分子式C9H13N
分子データ
用途中枢興奮剤食欲減退(多幸感覚醒作用)
副作用不眠症,不安,悪心失神など
胎,授乳児への影響
備考硫酸塩の形で使用される
融点
沸点200203
LD50(マウス)/mg kg-1
LD50(その他)/mg kg-1180(ラット皮下)
» 「動く分子事典」の分子モデル表示の特性について、「生活環境化学の部屋」より補足説明をいただいております。

アンフェタミン

強力な中枢神経刺激物交感神経作用薬。アンフェタミンは、アドレナリンとドーパミン吸収ブロックする作用モノアミン放出モノアミンオキシダーゼ阻害などの作用がある。アンフェタミンは乱用薬物であり、幻覚発現である。L体中枢神経への作用少ないが、心臓血管作用は強い。D体はデクストロアンフェタミンと呼ばれる

名前Amphetamine, Dextroamphetamine
アンフェタミン

CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported


アンフェタミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 06:05 UTC 版)

アンフェタミン英語: amphetamine, alpha-methylphenethylamine)とは、間接型アドレナリン受容体刺激薬として、メタンフェタミンと同様の中枢興奮作用を持つ[1]アメリカ合衆国では商品名Adderallで販売され、適応は注意欠陥・多動性障害 (ADHD) 及びナルコレプシーである。強い中枢興奮作用と精神依存性薬剤耐性がある[1]向精神薬に関する条約の付表II、日本の覚醒剤取締法ではフェニルアミノプロパンの名で覚醒剤に指定されている。日本で薬物乱用されている覚醒剤は、本剤ではなくメタンフェタミンである[2]


注釈

  1. ^ 上述の通りイギリスでの規制は1964年から開始されたので、同年没のフレミングの執筆中はアンフェタミンの使用は合法であった。
  2. ^ 1後の改正で、1989年4月1日の厚生省告示第89号により第十一改正日本薬局方の局方医薬品から登録が削除された[19]

出典

  1. ^ a b 竹内孝治、岡淳一郎『最新基礎薬理学[第3版]』廣川書店、2011年、50頁。ISBN 978-4-567-49452-6 
  2. ^ 覚醒剤中毒 1980, p. 9.
  3. ^ Sulzer, D. (2005). "Mechanisms of neurotransmitter release by amphetamines: a review". Prog. Neurobiol. 75 (6): 406–433. PMID 15955613.
  4. ^ a b 覚醒剤中毒 1956, p. 13.
  5. ^ 中原雄二「世界における覚せい剤の乱用の現状と問題点」『衛生化学』第36巻第2号、1990年、100-108頁、doi:10.1248/jhs1956.36.100NAID 130003911750 
  6. ^ a b c 覚醒剤中毒 1956, pp. 8–9, 16–17.
  7. ^ 風祭元『日本近代精神科薬物療法史』アークメディア、2008年、73-74頁。ISBN 978-4875831211 
  8. ^ Young, David; Scoville, William Beecher (1938). “Paranoid Psychosis in Narcolepsy and the Possible Danger of Benzedrine Treatment”. Medical Clinics of North America 22 (3): 637–646. doi:10.1016/S0025-7125(16)37027-4. 
  9. ^ 覚醒剤中毒 1980, p. 91.
  10. ^ 覚醒剤中毒 1980, p. 10.
  11. ^ Seabrook, J. (1996). In the Cities of the South:scenes from a developing world. London; New York: Verso. ISBN 1-85984-986-5.
  12. ^ 米大学生の間で「頭の良くなる薬」が流行、将来は試験前にドーピング検査? AFP 2009年10月3日
  13. ^ S6. 興奮薬 | 禁止表
  14. ^ Ross, Joseph S.; Moore, Thomas J.; Glenmullen, Joseph; Furberg, Curt D. (2010). “Prescription Drugs Associated with Reports of Violence Towards Others”. PLoS ONE 5 (12): e15337. doi:10.1371/journal.pone.0015337. PMC 3002271. PMID 21179515. http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0015337. 
  15. ^ 田所作太郎、栗原久 (1990). “薬物の反復投与による行動効果の修飾”. 日本薬理学雑誌 95: 229-238. https://doi.org/10.1254/fpj.95.5_229. 
  16. ^ List of psychotropic substances under international control (PDF) (英語). International Narcotics Control Board. Retrieved on November 19, 2005.
  17. ^ 五輪選手の治療用覚せい剤許可 改正特措法が成立”. 時事通信社 (2021年6月9日). 2021年6月30日閲覧。
  18. ^ Class A, B and C Drugs. Home Office. Retrieved on May 28, 2008.
  19. ^ 第十二改正日本薬局方の制定等について 薬発第348号』(プレスリリース)厚生労働省、1991年3月25日https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta6841&dataType=1&pageNo=12024年4月1日閲覧 
  20. ^ 「覚せい剤密造 暴力団にも流す」『朝日新聞』昭和47年(1972年)6月7日朝刊、13版、22面


「アンフェタミン」の続きの解説一覧

アンフェタミン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 19:56 UTC 版)

中枢神経刺激薬」の記事における「アンフェタミン」の解説

覚醒剤取締法により覚せい剤指定されている。処方箋医薬品。ただし、2013年現在製造されている製品はない。武田薬品工業ゼドリンは、現在では発売中止されている。

※この「アンフェタミン」の解説は、「中枢神経刺激薬」の解説の一部です。
「アンフェタミン」を含む「中枢神経刺激薬」の記事については、「中枢神経刺激薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アンフェタミン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アンフェタミン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アンフェタミンと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンフェタミン」の関連用語

アンフェタミンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンフェタミンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
生活環境化学の部屋生活環境化学の部屋
Copyright © 2024 Home Page for Learning Environmental Chemistry, All rights reserved.
Jmol is a free, open-source software licensed under the GNU Lesser General Public License
Bio WikiBio Wiki
Bio Wikiの記事を複製・再配布した「分子生物学用語集」の内容は、特に明示されていない限り、次のライセンスに従います:
CC Attribution-Noncommercial-Share Alike 3.0 Unported
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンフェタミン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中枢神経刺激薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS